全力で腸活します。

 

・プチ断食

・マグネシウム摂取

・タンパク質分解酵素摂取(パイナップル、キウイ、舞茸等)

・腸揉み

・腸腰筋を引き続き鍛える

等々

 

小麦(グルテン)の摂取はもうどうしてもどうしようもなくしょうがない状態以外では摂取しない。

レクチンもグルテンよりは緩和するけど、摂取は控える。

排出、分解まで個人的な感覚では3日はかかってしまい、その間不調が続く。

 

腸の血行=精神、身体機能

 

腸の血行が悪ければ、精神力は低下し、関節の硬化、浮腫みなどに繋がる。

腸ではドーパミンやセロトニンの前駆体合成を行っており(腸内細菌叢)、グルテンを始め、糖質(の全てとは思わないけど)の摂取により細菌叢のバランスが大きく崩れる。

 

腸に何も入ってない状態が理想的。

 

まー長々書いてもあれなので

 

・腸を空にする

・血行を最大化させる

 

ということを重点的に行う。

 

お腹周りの肉の代謝も良くなるし、むしろ腸の血行が悪いままではその周辺の代謝が落ちるので、脂肪は代謝されずらいといえる。

 

年末は(年始も)、徹底的に腸活を行います(((uдu*)

年内もう一回くらい更新できるかな??という感じですので、

 

今年も一年ありがとうございましたm(__)m

後半は更新頻度の低下、雑さが出てしまいましたが、来年は内容、更新頻度を考えて、徐々に変えて進化していこうかと思います(`・ω・´)

 

その進化のためにも腸活\( 'ω')/

腸が変われば性格も肉体も変わる。これは物理的に間違いのないことです(((uдu*)ゥンゥンw