年末に頼んでたふるさと納税のスイカが届いたヾ(*´∀`*)ノ

JAみちのく村山産 尾花沢すいかA品2Lサイズ(2玉入り)(15,000円)

というのが一昨日で、4分の1を食べました(((uдu*)

それはそれは美味しいスイカ( ´艸`) 本当は2分の1を4回に分けて食おうとかと思ったのだけど、あまりの大きさに4分の1で。。

 

で、昨日も同様に4分の1を摂取したわけですがー

・手の尋常じゃない震え

・強烈な眠気

・手足に力が入らない、全身の脱力感

が襲ってきた(((( ;゚Д゚)))w

 

まー予想通りではあったのだけど(;´・ω・)

 

その昔、減量中の実験で、プチトマトを1キロ食べる(一気食い)という、それもまた意図しない実験をしたことがったのだけど、

似たような症状が出た

共通する栄養素はカリウムであり、どちらも相当量が含まれている。

※またバナナの摂取実験でも同様にカリウム過多の症状が出ることがあるので注意。

【副腎回復実験】朝バナナは身体に悪い!?

 

【高カリウム血症】

悪心(おしん)、嘔吐などの胃腸症状、しびれ感、知覚過敏、脱力感などの筋肉・神経症状、不整脈などが主な症状です。カリウム値が7~8mEq/lを超えると危険な不整脈が現れ、心停止の危険性が生じます。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/iryo-taizen/archive-taizen/OYTED228/

 

ほんと朝から力が入らない、、怠さ全開。

下手すると心臓が止まります(;´・ω・)

産まれて初めてレッドブルを自腹で買って、カフェイン摂取でアドレナリン出して対処中(;・∀・)

 

腎臓障害があるわけではないので、カリウムの過剰摂取により血液が酸性に傾いてしまっている状態(アシドーシス)。

https://avance-media.com/iryou/110161/

 

対処法として、寝起きで重曹でも飲んでくればよかった(*・ε・*)

 

あと1と2分の1個の西瓜・・・カリウム系の実験として色々摂取実験してみます(((uдu*)w

=============

とはいえカリウム不足は解消すべきであり、ナトリウムとのバランスが大事。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html

カリウムが不足するとどうなるか

 カリウムは動物性食品や植物性食品に豊富に含まれているので、通常の食事ではほとんど欠乏症はみられません。しかし、激しい嘔吐や下痢の場合、利尿降圧剤の長期使用の場合などでは、カリウムの排泄量が増し欠乏することがあります。リウム欠乏の主な症状は、脱力感、筋力低下、食欲不振、骨格筋の麻痺などです。

カリウムの過剰摂取の影響

 過剰症も通常の食事では心配ないと思われますが、腎臓の機能が低下している場合は注意が必要です。カリウムは大部分が尿中に排泄されますが、腎不全などで腎機能が低下するとカリウムがうまく排泄されなくなり、高カリウム血症になります。高カリウム血症になると、筋収縮が調節できなくなり、四肢のしびれ、心電図異常などの症状が現れ、重篤な場合は心停止を起こすこともあります。腎機能は加齢により衰えてくるため、腎臓疾患は高齢者に多く見られます。腎機能の低下により人工透析を受けている人の割合は、60~74歳までが全体の透析患者の39%、75歳以上が40%近くを占めています5)。腎臓に障害がある場合は、医師からカリウムの摂取量を制限される場合があります(リンク1参照)。

====

低カリウム血症の症状としては、多尿高血圧、疲労、筋力低下、神経機能の低下、不安、イライラ、抑うつ、睡眠障害、虚弱、便秘、乾燥肌、筋肉痙攣(こむら返り)などがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87

==引用終了==

カリウム不足でも過多でも症状が似てる(;´・ω・)

 

この辺の細かい機序を解くには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムの相対的なバランスを組み合わせる必要がある。

ので割愛(/ω\)

 

一つだけ書くとすれば、脚がツルという場合、マグネシウム不足の解消、カルシウム過多の解消で治ります。

ということだけです(((uдu*)

【Amazon.co.jp 限定】エプソムソルト 2.2kg イランイランの香り ビタミンC配合 計量スプーン付

[海外直送品] ナウフーズ マグネシウムカップス 400mg 180カプセル

日本にはびこるカルシウム神話。

カルシウムの過剰摂取は怪我、骨折を増長させたり、脚がつったり、片頭痛になったり、副腎疲労になったり、肌が荒れたり良いとこ無し!

摂るべきはマグネシウムなのです(*・ε・*)

 

カルシウムは筋収縮を起こし、マグネシウムは弛められなくなってしまう。

副腎、子宮、あらゆる筋肉を収縮しっぱなしにしてしまうことで血行不良によるあらゆる弊害が生じます。

 

カルシウム摂りすぎていませんか?(カルシウムサプリなんか捨ててしまえ!と思っています(/ω\))

マグネシウム足りてますか?

 

ということを、スイカ食って思ったところでした(((uдu*)

スイカ、怖い(◎_◎;)w