塩分補給をするととても調子がよくなった(((uдu*)

補給はこちらを使用しております。

ヒマラヤ岩塩タブレット 詰替え用入り 550錠入り 165g

なぜ調子がよくなるのか、なぜ不足は不調を起こすのか、もうちょっと掘り下げて考察していきます。

摂取量は、〚身体が無意識に受け付けなくなるまで〛という感覚を目安に実験。

 

高ナトリウム血症の症状を若干感じたら実験終了です(/ω\)

【塩分不足が不足すると】

・疲れやすい

血液中のナトリウム濃度は常に一定に保たれていますが、水分摂取のし過ぎ、アルコールの飲みすぎなどで血液が薄まると、体内電流の流れが悪くなることで身体を動かせなくなっていきます。濃度が薄まりすぎると、死にます。


・無気力

電力不足もそうですが、気力=ドーパミン、セロトニン、テストステロン等のホルモン量であると考えれば、ナトリウムイオンは小腸での影響の吸収にも必須であり、それが阻害されればホルモン合成量の低下に繋がるので気力も低下します。


・朝起きられない

塩分不足と副腎疲労の関係を書くと長いですが、コルチゾールの合成にも関わり、血糖値の調整が難しくなる結果、寝起きが悪くなります。


・肌の調子が悪い

塩分に含まれる塩化マグネシウム(にがり)に限りませんが、マグネシウムは正常な細胞合成、酵素の正常作用に必須であり、マグネシウムを充足する上では塩分から摂取するのが効率的と言えます。

サプリや食材でもの摂取も重要ですが、小腸からの吸収という点を考慮すると、塩化マグネシウムは吸収率30%程度と言えど、塩分からの摂取効率はサプリ等での吸収率50%を超える可能性も考えられます。(体感的に)


・立ちくらみがする

塩分摂取は血液量を増やすことにも繋がります。赤血球の量が増えれば酸素供給量も増え、酸欠を防ぐことができます。

またマグネシウムの作用により水素発生、電子還元作用を起こせるので、酸化還元をしたり電気の流れを正常化させることができます。

 

・免疫力の低下

塩化ナトリウムの塩素イオンは消化活性や殺菌作用があり、悪玉菌の除去や腸の蠕動運動活性を起こし、腸内細菌叢の活性化、免疫力のアップにつながる。電力不足も相まって、その不足は免疫力の低下へ。

 

・便秘

これもマグネシウムが関係している可能性が大。酸化マグネシウムは下剤の成分であり、塩分不足からのマグネシウム不足が下剤成分の不足に繋がり便秘になると考えられる。マグネシウム摂取に関してはサプリ以外ではアーモンド推しのところがあったけど、今となっては塩分(自然塩)からの摂取が最も効果的で重要でバランスが良いと感じるところです。

 

・発癌率のアップ

・交感神経の緊張、代謝低下

・糖尿病の悪化

・認知症になりやすくなる

・食欲低下

 

・脚がつる

カルシウム過多は脚がつります。カルシウムは筋肉を収縮させ、マグネシウムが弛ませる。バランスの崩れが収縮から戻れなくさせて攣ります。

 

・浮腫み

=============

〚神経伝達物質としてナトリウムイオンが使われている〛

 

〚小腸で栄養の吸収を助ける働き〛

 

〚塩素イオンは消化を活発にしたり殺菌作用〛

 

〚筋肉を収縮させる働きを助けたり〛

 

 

==========

途中だけど時間が無くてアップします(;´・ω・)

 

思考速度回復、精神力の回復、消化吸収率の回復、身体を動かすエネルギーの回復。

どれにも塩分摂取、塩分不足が関係していることを実感しています。

 

なんなら肌がスベスベになり、毛髪が濃く太くなる(おそらく赤血球の量が増えるため)。

性力、性欲の回復なんかも実感(((uдu*)w

 

塩分不足が全ての元凶である。

 

1日1食派の人は、1食あたりの塩分量を少し多めにしましょう。

 

昨今話題になっているベジタリアンは、虫歯になりやすかったり(ビタミンD合成が減り血中カルシウム濃度が低下するため)、精神的に狂暴化するというのは、塩分量の問題が生じるからでもあります。

もしベジタリアンになることを望むなら、ドレッシングは多めの塩を使うべき。(あと日光浴も大事)

 

健康な身体、精神は塩分の充足から(((uдu*)

と呼吸から(`・ω・´)

 

しばらくは呼吸(横隔膜)と塩分の追究です\( 'ω')/