久方ぶりの更新です(`・ω・´)
9連休明け。令和最初の更新となりますが、連休中の改造、変化を箇条書き。
というかGW前の目標であった、反る系の可動域拡張への道。
・足首の改造(背屈、底屈可動域拡張)
・骨盤前傾(仙骨、尾骨を起こす)
と大きく分けると2点。
【反るためには息を吐き切る必要がある】
そして吐き切るためには足首を底屈させる必要がある。
というのは呼吸と足首は連動していて、底屈すると吐きやすく、背屈すると吸いやすくなる。
肺の拡張、肋間筋の拡張と足首が連動しているということ。
画像を見るとわかり易いですが、足首を底屈させているのは反らせるために必要なことだからである。
仮)足首と呼吸連動の汎用性(肝機能と呼吸)他
詳しくは過去記事参照。
背屈、底屈を全力全開で行い、脛(すね)にある筋肉群を鍛えることで膝下もしっかり締まってきた(`・ω・´)
【仙骨を起こす】
今更ながらの骨盤前傾可動域拡張。
仙骨、尾骨を反らせる際、もう一段階、いや、数段階上の可動域を目指した。
併せて腰椎全体も行ったけど、仙骨が起きるという点に特化して行った。
使う筋肉は腸腰筋。
隅々まで使いきれていない感があったので、ピンポイントで意識に上げて、1点ずつ収縮させて鍛えた。
出来てるつもりの修正を。
=============
【ニュートラルの筋出力状態を大きく変えました】
・息を吐く量を増やし、止める時間を長くし、数時間を短くした。
肋間筋の収縮力、足首の背屈、底屈の筋出力、腹横筋、腸腰筋の出力を強化。
・吐く力を大きくすると首の力が抜けるようになる。(肩の力が抜ける)
=========
などなど(((uдu*)
他には、
アルコール摂取実験考察(ドーパミン量や依存の体感考察)などもしておりました(意図せず(◎_◎;))。
細かくは書きませんが、酒は色々やばい。という結論になりました。
あ、肝心の背骨を(背骨だけでは到達できないけど)反らせる可動域はどれくらい行けたかというと、
理想の50%くらいまでは到達しましたm(__)m
としか言いようがなく、言語で表現するのは難しい(/ω\)
明日は1歳 歳を取る日。
歳と反比例するように肉体を変え続け、60歳の頃に20代の見た目と身体を!目指していきたい(`・ω・´)!
ちなみに41歳になります。見た目は29~35歳くらいで言われます(お世辞込み)。
気持ちは29歳!と言ってきたけど、明日からは30歳と思うことにする。
5年に1歳増やすシステムで。
令和も宜しくお願い致します\( 'ω')/