先週の足、足首の改善の効果は劇的でした(`・ω・´)
全身へ連動して歪み改善や可動域拡張の効果が出た。
以前腕の改造をしたい祭と同じく、徐々に上に上げていく手法で今週は脚一本を作る。
腕の改造の際は、手首、肘、肩甲骨という感じで、詳しく書くと
・橈骨手根骨関節、下橈尺関節
・上橈尺関節、腕橈関節、腕尺関節
・肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節
というように徐々に背面へ可動域拡張を行っていった。
脚も構造は同じ。
日常の動きの中で、足首、膝、股関節など、捻り切れていない、使っていない関節があることで、
肉付きが良くなってしまったり、
無駄な筋肉が付いたり、
血行不良が生じたりする。
足の関節を終えたら(終わっても固まらぬよう毎日調整しますが)、膝の内側外側への可動域、下腿骨間膜の可動へ。
股関節、そして股関節、寛骨(仙腸関節、腰仙関節等の骨盤)へ。
一つ一つの関節可動を丁寧に観察して、可動域に制限が掛かっていないかどうかを考察、検証していく。
そんな週にしたい(`・ω・´)
============
【劇的に変化したい】
という想いが久々に出た。
今のままでは色々とあれなので、色々とあれすることにしました。
身体の使い方もさることながら、色々と変えていきます。
色々と一新する。
これは記事にするかはわからないけど、心に刻むため明記しておく(`・ω・´)