足首の全関節可動域を全力全開で拡張する(`・ω・´)

 

足首の硬さは首の硬さにも繋がり、手首の硬さにも繋がっており、可逆性がある。

手首が硬ければ足首も硬くなったり、首も硬く。

 

当然ずれもそれぞれに影響が出る。

 

内反、外反、捻り、つま先の上げ下げ、グーチョキパー、捻じり。

ありとあらゆる足首、足の可動域を全方向へ全力全開で可動域拡張中(`・ω・´)

かなりの硬さや痛みを感じるけど、もうぶっ壊れても良い(自己責任で)というくらい全力で筋出力、各関節への負荷を掛けています。

帯電の放電は圧力と帯電数に比例して発生ボルト数が高くなるので、痛みが強い方は腱が切れたり炎症(火傷)が起こったりするのでご注意を。

 

足首の硬さは全身の硬さ、歪みも全身の歪みへと繋がる。

まずチェックすべきは足首なのかもしれない。

 

 

 

 

外反母趾や内反小趾という状態があることから、ウナ重心を基軸として足を使ってきましたが、その状態で足全体の筋肉、腱、筋膜などが硬く固まってしまっていた。さらに足を怪我した際など、片足で庇うような動きをしていた時期もあり、全身へと歪みが拡散。

 

左半身の歪みも左足首の歪みから広まっているのでは?と、左足首中心に可動域拡張を行ったところ、

音を立てて動き出した!

 

肋椎関節、胸肋関節、頸椎、鎖骨、手首。

 

柔らかさのイメージ、基準は人それぞれかと思いますが、どうせやるなら最高レベルを目指しましょう\( 'ω')/

 

全力で力を入れてやることで、伸展反射を利用して柔らかくする。

指の間の筋肉も(´・ω・)(・ω・`)ネー

 

とにかく足首。数年くらい放っておいてしまった感(;´・ω・)

取り戻す(`・ω・´)!