誕生日まで1週間。
銀歯を抜いてセラミックにするかどうかを見極める時。
本当に銀歯由来の歪みなのか?
という見極め。
寝て起きては左半身の筋肉という筋肉が収縮する。
腕、肩、首、胸骨周り、肋骨、大腰筋、腸骨筋、股関節、ふくらはぎ、足。
左にあるすべてのパーツが収縮するのを感じる。
見極めにおいては、
考えうる最高レベルで左半身全体をストレッチして伸ばす。弛める。脱力を意識する。
先日は股関節の可動域を考えうる最大限まで引き伸ばしてみたら、
左腕三角筋が超絶筋肉痛に(;´・ω・)
全身の筋肉は引っ張り合いつつ、連動しているのだなと再確認。。
胸骨周りも左だけ固まっているため、首の動きに制限がかかる。
他にも多々やったけど、全開まで、限界まで左半身を柔らかくする。
その上で、再度収縮が起こるようであれば、これはもう、発生した時期から考えても、
銀歯は全身へ歪みを誘発するものとして断定しても良いと思う(`・ω・´)
昨年末から脳考察、銀歯を取りたいシリーズhttps://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10073016979.html
銀歯と共に生きるか、抜いて楽になるか。
選択の時期が迫る(`・ω・´)
期日は5月7日。30代最後の日(`・ω・´)!!
==========
現在住んでる部屋。造ってから(あ、本業はただの不動産屋です)6年ほど住んでるけど
そろそろ引っ越ししようかと検討中(`・ω・´)!
1LDKから2LDKへ。色々気分転換しようかなと。
自分でデザインした部屋から、自分でデザインしたへ(*´з`)
2LDKに関してはなんというか・・試作品的な感じ(;´・ω・)
家族と住む。という感覚の不足から、物件への愛情がちょっと不足している気がする。
寝室にも洋室にも棚、もしくは出窓を付けるべきだった。
2LDKに引っ越すと、大量の本を置く本棚がない(*・ε・*)
なんならAVボードもないし、天井の間接照明(調光付き)もない。
※下の画像は今住んでる家の改良型Ver.。引っ越し先ではない。本棚は重要。
機能性の追求が、結果的に良いデザインになるのは、人体も部屋も一緒!
機能を伴わない、見た目だけ良いものになんの価値があるだろうか?
それは美しいと言えるだろうか?
壁紙が違うだけの色違いの部屋があったとして、それはデザインしたと言えない。
もちろん色の与える心理的、脳への影響という機能は計算するけど、そんなのは人体でいうところの日焼けの具合みたいなもの。
色白が好きか、色黒が好きかくらいの差であって、能力の差や気の使い方の差、刺激、満足度といった評価には繋がらない。
クロス選ぶセンスが良いというところはあっても、選ばれるクロスと作ったヒトの方が魅力的。
自分は後者で在りたい。
今ここに無いものを。
まだ見ぬ世界を。
新たな概念を。
より真理に近いものを。
知らないものを知りたいし、
知ってるものはより追求しバージョンアップを。
「大切なものはほしいものより先に来た」
「わかったか オレがほしいものは今も昔も変わらない」
「目の前にない何かだ」
「オレはいつも現在オレが必要としてるものを追ってる」
「実はその先にある 本当にほしいもの なんてどうでもいいくらいにな」
ジンの言葉にはどこか共感を覚える(`・ω・´)v
今はひたすらに銀歯の謎解きを\( 'ω')/笑
結果的にそれが歪みや苦痛に困ってる誰かの役に立てば幸いです☆