後頭筋群、顎関節周り、おでこ周りの筋肉の筋トレ経過。
髪の分け目が変わったり、寝ぐせなど毛の向きの治りの速さが変わった。(立毛筋の緩みが速まった)
髪質も少し柔らかく変わり、脂の分泌もスムーズに。
引き続き行っていく。
========
1日に一度は全身の筋肉を全て全開で収縮させる。
ということに関しても、
肋椎関節がついに!瓦解!融解!納得のいく可動域まで達した\( 'ω')/
脊柱起立筋群、腹斜筋、肋間筋、多裂筋。
背骨を捻じる系の筋肉を、千切れることを恐れずに限界まで収縮させることで達した・・・。
腕の動き、勢いを利用せずに、筋収縮のみで背骨を回転させる。
※画像リンク先も参考になります。https://ima.goo.ne.jp/column/comic/4160.html
ポイントは肋骨と背骨の間の関節を動かすこと。
肋椎関節、胸肋関節の可動域を意識する。
まだ安定はしてないけど、とても心地よい(´;ω;`)ウゥゥ
バスケやってた高校性時代ぶりかな?くらい。
まだビビッて収縮させ切れていないのは後頭筋群。
後頭筋群だけだと、ストレートネックの場合、頸椎のS字だけが強烈になってしまうので、より下方から繋がる頸半勅筋、頭板状筋、頸板状筋なども、位置を正確に意識して同時に収縮させる。
顔がでかいのも、髪質が硬いのも、顎関節症なのも、ストレートネックなのも、顔色が良くないのも、耳が切れやすいのも、大体のことはそれに伴う筋肉の弱体化が原因。
ありとあらゆる筋肉を常に限界まで鍛える。それがアンチエイジングに繋がる(`・ω・´)