しばらくは化学素人仮説が続くかもです(`・ω・´)

中学生並みの科学知識しか持ち合わせていないです(/ω\)

================

【口腔内の銀歯の電位差による頸椎の歪み】

 

銀歯の入っている人、いない人の統計を取りはじめまして、

主観で得られるその人たちの健康状態や脳の使い方、身体の歪みなどを分析し始めています。

 

自分の体感も含め、銀歯の箇所が口腔内に1個(1か所)ないし、2個連続している状態の場合は、歪みが少ない。というのが見えてきました。

 

ということから、

口腔内左右(もしくは上下)の離れた位置に2か所の銀歯がある場合、かつ、

それぞれ別メーカーで作った銀歯を入れた場合に電位差が生じて歪みに繋がる可能性が高い

のかなと思いました。

 

電池で考えてみれば、片方だけを線に繋いでも電流は流れないわけで、+-の両方繋いで始めて流れるわけですから。

【銀歯とともに生きていく】

しばらくは、というか我慢の限界が来るまでは、この電位差のある状態のままで生きていこうと思います。

 

新たに銀歯を入れたことにより様々な強烈な歪みが出たことで、歪みに対する知識、身体の仕組みに対しての知識も圧倒的に増えたので、それはそれで感謝\( 'ω')/

失ったものより得たものの方が遥かに大きい☆

 

で、最終的に辿り着いたのが11円健康法です。

これをさらに改良していくことで、電位差を中和しながら生きていく方法というのを考えていこうと思いました。

 

11円健康法によって生体内で起こっている現象はこれ。

1円と10円の間に挟んでいる食塩水=人体(導体)であり、電子の流れを作り出しているということです。

電池を温めると出力が強くなるよう(ミニ四駆とかそうですね(/ω\))、

身体が温まればより出力(人体においては筋収縮)が強くなり、電位差による歪みもひどくなると考えられます。

この辺はゴルフスイングの練習時の体感的に。最初の20球くらいは調子よいけど、温まると打てなくなる。。。という謎はこれにより解決しました。

 

まだ11円を貼った状態でのスイング練習をしていないので結論は先に。

電位差による歪みが解消されて、スイングの安定に繋がってくれればいいのだけど。。

 

=========

【電位差による歪みを中和する】

こちらを参照しました

金属アレルギーの影響http://www.white-family.or.jp/htm/white-family/wf-sika/inlay2.html

=引用==========

しかし、メタルのすべてが悪いわけではない

先ほどご紹介した、こちらの患者さん。チタンのインプラントを体に付けると、
姿勢が明らかに歪みましたよね。

チタンのインプラント材料をつけた状態
“チタンのインプラント材料をつけた状態”

ですが、チタンのインプラントを付けたまま、24金を体に付けると姿勢が戻ったのです。

チタンのインプラント材料をつけたままで24金をつけた状態
“チタンのインプラント材料をつけたままで24金をつけた状態”

 

インプラントに使われるチタンは、電磁波を集める特徴が
あります。
実際、電磁波を集めなければならないアンテナや
スマホのケースなどでも、チタン材料が多いのです。
有害な電磁波は、身体に不快な影響を及ぼしますが、
この患者さんは、電磁波による影響を受けやすいタイプですね。
また、この検査により、24金が電磁波障害を中和することもわかりました

==引用終了========

24金で電磁波を中和する。という、金属同士で流れを調整することができるということがあるわけです。※記事からはわかりませんが、インプラントを2か所以上入れてるのではないかな?と。

 

銅とアルミ、10円と1円で金銀パラジウム合金の電位差を中和しきれているかは不明ですが、体感的にはかなり改善出来ていると思います。

 

==============

ということで、生体内に金属を入れるような手術(ボルトや漏斗胸のメタルバー等)、口腔内の銀歯、インプラント、アクセサリーの指輪、イヤリング、ネックレス等も同様の影響が与えられると考えられます。

 

歪みが生じる場合、反対に改善に繋がる場合どちらもあると言えます。

同じ材質の金属を身に着けたりで極力電位差を生じさせないことや、付ける箇所を1か所までとしてみること。

 

銀歯を入れている人であれば1か所付けるだけで電流が発生し歪みに繋がるとも言えます。

どこにどれだけ金属を付けているか?と、それにより生じる身体の変化を考察すると、不調の根本的な原因にたどり着けるかもです。

 

自分は今までアクセサリーは時計も含めて一切しない主義でした。

歪みを強烈に感じてしまうので。

 

ですが銀と共に生きるとした上で、銅のアクセサリーなどの購入を検討し始めました。

あまり良いイメージは持ってなかったけど、こういったアクセサリーを付けることも、案外体軸の安定や歪み改善、もしくは逆に歪み発生によるスランプなんかに繋がっているのかもしれないなと思ったり( ..)φメモメモ

 

ってな感じでまだまだ考察と模索は続く(`・ω・´)