【減量経過4~5日目】

76→74.5→73.4→73.072.8(4日目)71・5キロ(5日目)累計4.5キロ

 

4日目は入浴無し。バナナ1本食って寝た。カリウムの発汗作用頼み。寝起きで数百グラム減確認。

5日目はペース回復のため岩盤浴へ。前日比マイナス1.3キロ。

やはり岩盤浴効果は高い。

体温上昇によるミトコンドリア活性。帯電除去効果の合わせ技。

本来ダイエットを開始するならば初日に岩盤浴を行いミトコンドリアを活性化させておくべきところと再認識。

発汗しすぎによる片頭痛対策としては、マグネシウム摂取(電子還元による体内静電気生成予防:背血球の摩擦軽減&筋肉、血管の弛緩作用)、アルギニン摂取(一酸化窒素による血管拡張効果)、クエン酸摂取(ビタミンC等の抗酸化物質還元)。

 

岩盤浴内でひたすらふくらはぎを揉んだ。かなりやばい状態だった。。。

太ももはさらに酷い状態だったけど、ふくらはぎの改善だけで手一杯。。。

 

ふくらはぎはとりあえず完了させたので、今週は太もも改善へ(`・ω・´)

【埋もれた骨盤を発掘する】

鎖骨に次いで今週は骨盤周りの発掘。

発掘とは、周囲の筋肉の帯電を除去し、癒着を剥がし弛めることで骨を浮き出させる。

弛めると代謝が回復する。

 

自分の場合、骨盤周りの筋肉の中で、大腿筋膜張筋のコリや糖化が凄まじい。。

以前あれだけ柔らかかったのに、意識に上げず放置し続けることでこんなにも悪化するものか。。

という、自分に対してのイラ立ち、怒りを利用して揉み剥がしの痛みに耐え改善中。

 

骨盤周りの筋肉といっても数は多く、鼠径部に結合する筋肉群(の腱)、腸骨や恥骨に結合する筋肉(の腱)の帯電を全て除去することが目標。

筋肉の位置、結合部位を正確に捉えることが大事。

その辺を雑にすると雑にしか仕上がらない。

 

という感じで、今週は骨盤関連を掘り下げる。(以前も何度も書いてるけどより深く。)

 

==================

【燃焼ストレスの軽減】

ハイペースな日々の燃焼や改善時の痛みは身体にとってストレスとなり、ストレスホルモン(コルチゾール)分泌と繋がる。

ストレスホルモンの分泌は糖質制限をしようとも、肝機能で糖新生を起こし、筋肉(タンパク質)を分解して糖をを作り出し血糖値を上昇させ、血行不良へと繋がり代謝を低下させ、ペースを落としてしまう。

(コルチゾールとはhttp://fatigue.hajime888.com/f065.html

 

 

 

そんなコルチゾール分泌のコントロールが出来ちゃうのがこちら。

【第2類医薬品】御岳百草丸 4100粒

久しく存在を忘れてた(/ω\)

これで就寝時の代謝のペースアップを図る(`・ω・´)

 

過去記事※【御岳百草丸考察その1~その6】http://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10070723082.html

 

厚朴の筋弛緩作用を利用(本来胃薬として販売されています)。

日中に飲むと力が入らなくなりダルい一日となってしまうので、緊急時以外は就寝前に飲むことをお勧めする。

案外、ストレッチ効果をアップさせることにも使えるかも。(筋出力は大幅に下がるけど、脱力効果は圧倒的に上げることが出来る)

==============

ということで、今週は骨盤(`・ω・´)

より精度の高い考察&情報収集じゃ!