【橈骨のズレ修正】

 

腕の外旋、外転を前腕、上腕骨と調整してきて、かなり改善された!

と思っていたけどまだまだでしたorz

 

手首側の橈骨のズレ。

これを左右対称に調整しないと、頸椎の左右バランスがかなり狂う。

 

ここ数年、尺骨を意識して、橈骨をほぼ使っていなかったというのが原因の第一位。

あとは日常のPC操作(マウス)による前腕の捻じれ、なにより圧倒的に前腕橈骨神経を使わなくなってしまっていたことによる筋力不足が大きな原因と思います。

 

橈骨神経もしっかり使い、握力全開でズレを修正、その他手首を引っ張ったりでズラして位置修正。

手首が動くと頸椎も動く。というのを感じながら。

 

小指、薬指から握ることは大事だけど、人差し指、親指の筋力もしっかり使うこと。

 

※右手首に回内の尺骨頭骨がクロス状態で、ずれが生じていました。橈骨を外側に数ミリ~1cmほどずらすことで腕から首にかけて調整される。

 

もちろん肘側も調整は必要。あと上腕骨も三角筋上部を使い外旋可動域拡張。

今週で巻き肩、捻じれを完全に解消させる。

 

数ミリの微調整が大きな影響を与える!

 

んで月末からのソフトボールリーグ開幕戦に間に合わせる(`・ω・´)w

 

【マグネシウム】

 

 

LIFE STYLE マグネシウムマグネシウムカップス (400mg) 180カプセル 海外直送品

先週から変えてみたマグネシウムサプリ。

 

かなり水便が続く。食べた後の速攻性はある。

と言えるが、単に酸化マグネシウムとして、下剤として働いているだけではないか?という疑問。

夜中にも便意で目が覚める。

 

マグネシウムを吸収し体内に蓄積するという目的においてはLIFESTYLEの方がいいのかもしれない。

とはいえ腸内を綺麗に保つという意味合いにおいてはマグネシウムカップスの方が効果的。

 

喫煙や糖質摂取などが酸化を促進させていて、マグネシウムカップスの方が酸化率(結合率)が強いと捉えれば効果が高いとも考えられる。(クエン酸マグネシウムであるため吸収率は高いはず。)

 

引き続き検証。

 

【脳幹がすっきりしてきた】

というのは麻雀中や仕事中などの思考的体感から。

腕全体の捻じれ解消(や、その他姿勢改善)に伴い、頸椎の歪みが取れることにより復活しつつある脳幹の神経伝達。

 

パソコンやスマホなど持っていなかった、操作すらしていなかったあの時代に身体が戻りつつある。

あとは肉体(筋肉群)を全盛期まで若返らせる(`・ω・´)

もちろんより精度を上げて!

全盛期は常に今。死ぬ間際を最高レベルにしたい。