腹横筋の概念ヴァージョンアップ。
 
ヴァージョンアップというか、間違ってた(/ω\)w
腹横筋は天然のコルセットと言われていますが、
お腹を引っ込めるという意識よりも、腰回りをキュっと締める感覚の方が機能的に働く。
 
前面だけではなく、名の通りお腹の横、そして背中側まである。
ちょっとわかりずらい画像になってしまったけど(/ω\)
360度方向(背骨辺りはないから厳密には違うけど)、正面だけではなく横から、背中側からの収縮も意識する。
そうすることで腰椎が安定し土台が安定することで、同時に頸椎の調整もしやすくなる
 
位置を正確に把握し、前後だけではなく左右からの圧縮も意識し、3Dで捉えることでより機能的に身体機能を向上させることができますね。
 
また普段全然使えていない場合、意識に上げずらいと思います。(ピンポイントで収縮させられない)
他の箇所同様、揉み剥がすことで神経伝達が良くなります。
側部の内外腹斜筋、腹横筋の層を一枚ずつ剥がしていく感じで筋膜剥がし、マッサージをしてみましょう。(多分痛いです)
 
ドローイン→ぽっこりお腹の解消、お腹を凹ませる というイメージが強いですが、側部からの圧力、腹横筋側部の収縮、背中側からの収縮も意識していきましょう。
 
かなり効果が変わります。