腹斜筋。自分は圧倒的に不足していた。
肩甲骨や腕、鎖骨、骨盤などには着手していたけど、胴体を飛ばしてしまっていた。
 
まーそもそも回転系の可動域拡張は本腰入れてやったことなかった(/ω\)
骨盤の回転、肋椎関節、胸肋関節などはやってきたけど、腹斜筋の存在はほぼ無視していた。
 
拘束背芯がさらに溶けた!といつもかくけど、腹斜筋で完全に瓦解した。
 
何より、角を曲がる時が楽しくなった!笑
曲がるときは常に腹斜筋による背骨の回転を意識。
まだ若干左右差があるので、これを無くせば・・・₍₍(꒪່౪̮꒪່)⁾⁾ウヘヘ-
 
全ての動きが楽しい。
 
そして最早物足りない。。。
 
ということで
 
界王拳を3倍にする(`・ω・´)
背骨調整や、筋収縮実験をする際には、常に【折れても良い!千切れてもいい!】という感覚で行っています(`・ω・´)
その時は治す楽しみが待っているから(/ω\)そうそう折れないし、千切れないしねw
 
何を3倍にするかというと、全身の筋肉(インナーマッスル重視)を人生最高レベルで鍛え上げる!(道具は使わず、イメトレ、日常生活の動き、呼吸、ただただ力を込めるという手法で)
 
挙げてみると
 
腹横筋、腹斜筋、横隔膜、多裂筋、脊柱起立筋群、広背筋、僧帽筋、大腰筋、腸骨筋、外旋六筋、鎖骨下筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、後頭筋群、大殿筋、中殿筋、括約筋、ハムストリングス、大胸筋、小胸筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲骨下筋、前鋸筋、んーー
 
その他思いつく限り!顔の筋肉は検討中(いつかはやる予感)。。
 
とにかく!
 
全身全てに力を込めることで、何か新しい発見、謎が見つかるはず(`・ω・´)
まだ眠っている何かがあるはず。
限界を超えて、さらに限界を超える。その過程での変化を考察する!
 
出力最大、脱力も最大に。
纏から堅へ。そして硬へ。
 
変化に飢える昨今。飽きやすいので次へと急ぐ!(`・ω・´)
 
あ、大殿筋と仙腸関節の話書くの忘れた!また後日。