全ての動きがストレッチであり筋トレ。
と、立っていようが座っていようが、常に重心やどの筋肉を使っているかを意識して過ごしています。なのでこれといった運動は一切していません。
が、股関節周り(腸骨筋他)に続き、僧帽筋下部、広背筋上部の筋肉が圧倒的に弱っていることに気が付きました。。
肩肘付いたりして背骨を横に曲げていたのが弱体化につながったものと思います。(というか38年間、もともと使えていなかった可能性も(/ω\))
背骨は筋肉の収縮の結果曲がる。曲げるときは脱力させて倒すという感覚ではなく、常に背中の筋肉を収縮させて曲げるという意識の訓練中です(`・ω・´)
そうする中で、左右差が大きいことに気が付きました。
特にこれといった器具は使わず、イメトレ、日常生活の中で発生する動きの中のみで鍛えています。(それ相当の負荷をイメージしながら)
や、今回はこれじゃないけど(/ω\)w
数十キロのバーベルなどの負荷をイメージしなが日常を過ごす。
色んな改造において、どれくらいやればいいのですか?という質問が多いけど、
好きなだけやればいいし、可能な限り24時間。といつも答えます。
一日〇分やればいいとか、一日〇回やればいいとか。やればやるだけ早く変化するし、もう十分と思うまでやればいい。本気で変わりたい人から出る言葉とは思えない、ちょっと残念な気分になる質問です。
========
毎日課題を見つけて違う身体の使い方をし続けて早6年。
課題を見つけれられない日もあるけど、暇を感じる日は圧倒的に少なくなった。
呼吸が趣味です。というくらい、毎秒の自分の変化、成長が楽しい。
この身体の使い方を覚えたら、何ができるんだろ!?という楽しみ♪
遺伝や生まれつきでもセンスでもなく、身体の使い方が身体能力を決める。
金もかからないしね!良い趣味!って自分で言っちゃった(/ω\)w