股間節を徹底的に分析してる中で、まっすぐ伸ばせていなかったことに気が付いた!(遅っ(/ω\))
ソフトボールの体軸や、肝機能アップ、視力回復に重点を置きすぎて右脚ばかりまっすぐにしてしまい、左脚をまっすぐにする意識が欠如していた。
そのためハムストリングスが超絶硬くなってしまっていたことが、代謝力を落とし体重増加につながったのだとも思います。※肝機能が最も代謝大きいけど、筋肉に関しては太ももの筋肉群が最も大きい。
運転中の左脚を伸ばすように変え、その他の動きも、ウナ、膝裏、大転子、仙腸関節、胸鎖関節、百会を通るように体軸を徹底改造。
地面に対して骨を、身体を垂直水平にすることを徹底意識!
股関節周りの大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋を徹底的に脱力!揉む!動かす!ことで、硬く動かなくなった股関節の可動域の回復を図っています。
立ってる時も、座っている時も、寝てる時も、入浴してる時も真っすぐ伸ばすことを意識!
身体の土台が整ってくると、背骨の捻じれも治ってきます(より高い精度になります)。
真っ直ぐ。これが感覚的に意外と難しい( ̄~ ̄;)
肋椎関節や胸肋関節の調整制度もアップしました☆日々改良を加えていきます!