【今週の】腹筋はじめました・・・

腹筋のトレーニングは全く持って意味がない!と今でも思っていますが、
やり方次第で腹筋以外の効果を効果的に生み出せる(すでに腹筋じゃないけど(/ω\))。

横隔膜トレーニング以降、拘束背芯の溶解が順調に進んでいます♪
そして先日のびびっときた画像の姿勢トレーニングにより、色々わかったことがある。

例えば頭、上半身を後ろにそらせるときに、首の筋肉を使い後ろにそらせたりしてたけど、
そうじゃなくて、みぞおちの後ろ側(つまりは脚の付け根)を前に押し出し上半身(みぞおちから上)を脱力することで勝手に後ろに反る。


っていう、この感覚が文章で伝わったらいいのになー・・・

とにかく、みぞおちから下が脚!

この時の支点(胸椎と腰椎の境目あたりの関節)の位置を徹底的に身体に、脳に覚えこませる。
そのために徹底的に負荷をかけ、繰り返しす。

それには腹筋トレーニングが有効!ですがーー。という話。


http://howtu.be/1819
大事なポイントは、通常イメージする腹筋の位置ではなく、みぞおち(もしくはそれより若干上、背面)あたりを意識して、腰を浮かせ、大腰筋の付け根あたりを支点とすること。

丁度よい動画があったので見てみてください。

拘束背芯がゴリゴリと、みるみると溶けていく。

肋堆関節の動き、背骨の関節が回転していることを感じながら、捻りなどを加えてやってみましょう。



またこの画像の腹筋も効果的。綺麗に腹筋の上部が割れます♪

これもポイントは腰を浮かせ、背中(脚の付け根、みぞおちの後ろ)の可動を感じながら行うこと。(腹筋を割るのが目的ではなく身体に上半身と下半身の境目を覚えさせることが目的

脚上げ。という時の支点はみぞおちの後ろ側!



ピンポイントでこの位置を意識できるようになったら(拘束背芯の人は全く使えていない筋肉なので、鍛えることで意識にあげられるようになります)、座っている時、立っている時に意識的に収縮させてみると、驚きの身体感覚になります☆(自分だけ!?)

身体の使い方が根本的に変わってしまいました。

この先が楽しみです♪