【毎日違う身体の使い方を】
かれこれ6年くらい、毎日違う体の使い方をしています。
重心を変えたり可動域を拡張したり、緊張させたり脱力させたり。
歩き方、座り方、持ち方なども変えたり。
毎日違う身体の使い方をするということは、毎日どこからしらの血行が変わるということでもあります。
血行が変わるとホルモンの分泌割合も変わってきますので、
性格、テンションも毎日変わってきます。
テンションの低かった日は、どんな姿勢でどんな身体の使い方、どんな血行だったか?
というのをずっと分析してデータ蓄積をしているわけです。
理想的なテンション、精神的強さの日。
そんな日が誰しも年に、月に数回はあると思います。
ですが食事や仕事などの経験的なの成功、失敗によってそれらは上がったり下がったり不安定であり、ずっとあの力強く集中力があり元気いっぱいの自分でいたいのに!と、思うのではないでしょうか。
逆に言えば、姿勢が悪くなることで性格が悪くなったり、テンションが昔ほど上がらなくなったり、マイナス思考になってしまったりというのは誰しもに起こりえます。
つまらないことで怒ってしまったり、心の底から笑えなくなったり。
姿勢、身体の使い方とは、それほど精神にも大きな影響を与えるというのを実感する毎日です。
自分はこういう人だから。と決めつけてしまうことは、身体の使い方も固定してしまうということど同義。
身体能力の向上とは、精神力、性格の向上ということと同義。
なりたい自分が明確にあり、そうなる術を知ったなら、今知らずとも探せば知る術があるのなら、それをやらずに生涯を終えるという手はないでしょう。
人は何歳からだって変われます。
少なくとも30歳を超えようとも、体重も落とせるし、成長だって、望めば望むだけできる。
それを身をもって立証していきたい。
==================
とか書いちゃうのは、最近伸び悩み中の自分に対しての戒め (。-`ω´-)
4月に建てた12月までの目標が、すでに脳内で達成されてしまったために、
次なる夢探しに模索中。。。
もっとでっかい人間になるぞ! (`・ω・´)キリッ
かれこれ6年くらい、毎日違う体の使い方をしています。
重心を変えたり可動域を拡張したり、緊張させたり脱力させたり。
歩き方、座り方、持ち方なども変えたり。
毎日違う身体の使い方をするということは、毎日どこからしらの血行が変わるということでもあります。
血行が変わるとホルモンの分泌割合も変わってきますので、
性格、テンションも毎日変わってきます。
テンションの低かった日は、どんな姿勢でどんな身体の使い方、どんな血行だったか?
というのをずっと分析してデータ蓄積をしているわけです。
理想的なテンション、精神的強さの日。
そんな日が誰しも年に、月に数回はあると思います。
ですが食事や仕事などの経験的なの成功、失敗によってそれらは上がったり下がったり不安定であり、ずっとあの力強く集中力があり元気いっぱいの自分でいたいのに!と、思うのではないでしょうか。
逆に言えば、姿勢が悪くなることで性格が悪くなったり、テンションが昔ほど上がらなくなったり、マイナス思考になってしまったりというのは誰しもに起こりえます。
つまらないことで怒ってしまったり、心の底から笑えなくなったり。
姿勢、身体の使い方とは、それほど精神にも大きな影響を与えるというのを実感する毎日です。
自分はこういう人だから。と決めつけてしまうことは、身体の使い方も固定してしまうということど同義。
身体能力の向上とは、精神力、性格の向上ということと同義。
なりたい自分が明確にあり、そうなる術を知ったなら、今知らずとも探せば知る術があるのなら、それをやらずに生涯を終えるという手はないでしょう。
人は何歳からだって変われます。
少なくとも30歳を超えようとも、体重も落とせるし、成長だって、望めば望むだけできる。
それを身をもって立証していきたい。
==================
とか書いちゃうのは、最近伸び悩み中の自分に対しての戒め (。-`ω´-)
4月に建てた12月までの目標が、すでに脳内で達成されてしまったために、
次なる夢探しに模索中。。。
もっとでっかい人間になるぞ! (`・ω・´)キリッ