【股関節で全部解決出来そうな予感】
骨盤を立てる、股関節の可動域を拡張する。
と、数年前から書きつつ、意識しつつも、
立てる角度が全然甘かったり可動域が全然まだまだ足りてなかったために効果が薄かったと、
ここ数日実感しております (。-`ω´-)
全部解決の全部とは、
・内臓疾患(肝臓、膵臓、腎臓、腸、心臓)
・骨盤系疾患(生理痛や前立腺炎なども)
・ストレートネック絡み全般
・太ももの太さ改善はもちろんO脚も
・150km/hに近づくための球速アップ
・若さを保つ
・偏頭痛
・肩凝り、肩甲骨、背骨の歪み
・抜け毛の多さ
・胸骨の可動域拡張
・腹横筋などを使った呼吸法
などその他全部。
もっといえば脳の持つ力を最大限に引き出すにも、脳幹や脊髄の神経伝達速度などを考えれば
当然変化が生じてきます。
股関節の可動域拡張、骨盤を立てるとは、
ロボットが変型しパワーアップ、バージョンアップするが如く、
身長が伸びたり、背骨の圧迫が消えたり、全身がスムーズに動くようになったりします。
中々この股関節可動の感覚を伝えるのは難しいのだけど、会えて言葉にするなら
『太もも(だと思っている部分)を真ん中辺で曲げる、曲げられるという感覚を掴む』
ということ。
この画像のように、出来てる!と思っても、右側の骨盤のように若干斜めに後傾してしまっていることがしばしば。この状態で良い姿勢を保とう!とすると、反り腰になり腰痛が発生する。
左の図のように、地面に対して90度(かそれ以上)の角度まで立てる、前傾させることが出来るだけの可動域が必要。
椅子のかなり前に座りつつ、90度に立てる!という感覚を掴めれば、あとは徹底的に前後にその動きを繰り返し、可動域拡張を行うだけ。
座ったまま前屈など行う時も、太ももの真ん中に体重を乗せる(今までお尻だと思っていた部分が半分くらい宙に浮く)感覚。今まで行ってきたストレッチの加重位置が一気に変わります。
おそらくこのペースで改善すれば、今日明日にも【股割り】をマスターできると確信しています (`・ω・´)v
教えらえるようになると、無料でお尻を触り放題になります!違うか(/ω\)w
そしてこれらが性格改善に繋がるということです!(ホルモン分泌バランスの調整)
まとめまでもう少しです。
=======================
【フリーウェイトデビュー】
フリーウェイトデビューしました! (`・ω・´)v
ですがやり方がわからないので、恐る恐るインストラクターのおねーさん聞いてやってみたところ、とりあえず徐々に重さを増やした方が良いですよとのこと。
バーは20キロあるので、とりあえずバーのみで行う。軽すぎる。。。
んで恐る恐る2.5kg×2を装着。軽すぎる。。。
後でやりたそうに待っている人がいたので終了する(´・ω・‘)しょぼん
初日終了。
次回は10kg×2くらいからやってみようかと思います。(40kgでスクワット)
限界点を割り出すまでは、レッグプレス200kgで当面ストレスを発散する (。-`ω´-)
今投球したら何kg/h出るんだろ?(*´ω`)
楽しみです♪
投球と股関節。良い記事を見つけた☆
興味のある方はどうぞ♪
http://baseball.athlete-maps.net/column/column2/pg452.html
骨盤を立てる、股関節の可動域を拡張する。
と、数年前から書きつつ、意識しつつも、
立てる角度が全然甘かったり可動域が全然まだまだ足りてなかったために効果が薄かったと、
ここ数日実感しております (。-`ω´-)
全部解決の全部とは、
・内臓疾患(肝臓、膵臓、腎臓、腸、心臓)
・骨盤系疾患(生理痛や前立腺炎なども)
・ストレートネック絡み全般
・太ももの太さ改善はもちろんO脚も
・150km/hに近づくための球速アップ
・若さを保つ
・偏頭痛
・肩凝り、肩甲骨、背骨の歪み
・抜け毛の多さ
・胸骨の可動域拡張
・腹横筋などを使った呼吸法
などその他全部。
もっといえば脳の持つ力を最大限に引き出すにも、脳幹や脊髄の神経伝達速度などを考えれば
当然変化が生じてきます。
股関節の可動域拡張、骨盤を立てるとは、
ロボットが変型しパワーアップ、バージョンアップするが如く、
身長が伸びたり、背骨の圧迫が消えたり、全身がスムーズに動くようになったりします。
中々この股関節可動の感覚を伝えるのは難しいのだけど、会えて言葉にするなら
『太もも(だと思っている部分)を真ん中辺で曲げる、曲げられるという感覚を掴む』
ということ。
この画像のように、出来てる!と思っても、右側の骨盤のように若干斜めに後傾してしまっていることがしばしば。この状態で良い姿勢を保とう!とすると、反り腰になり腰痛が発生する。
左の図のように、地面に対して90度(かそれ以上)の角度まで立てる、前傾させることが出来るだけの可動域が必要。
椅子のかなり前に座りつつ、90度に立てる!という感覚を掴めれば、あとは徹底的に前後にその動きを繰り返し、可動域拡張を行うだけ。
座ったまま前屈など行う時も、太ももの真ん中に体重を乗せる(今までお尻だと思っていた部分が半分くらい宙に浮く)感覚。今まで行ってきたストレッチの加重位置が一気に変わります。
おそらくこのペースで改善すれば、今日明日にも【股割り】をマスターできると確信しています (`・ω・´)v
教えらえるようになると、無料でお尻を触り放題になります!違うか(/ω\)w
そしてこれらが性格改善に繋がるということです!(ホルモン分泌バランスの調整)
まとめまでもう少しです。
=======================
【フリーウェイトデビュー】
フリーウェイトデビューしました! (`・ω・´)v
ですがやり方がわからないので、恐る恐るインストラクターのおねーさん聞いてやってみたところ、とりあえず徐々に重さを増やした方が良いですよとのこと。
バーは20キロあるので、とりあえずバーのみで行う。軽すぎる。。。
んで恐る恐る2.5kg×2を装着。軽すぎる。。。
後でやりたそうに待っている人がいたので終了する(´・ω・‘)しょぼん
初日終了。
次回は10kg×2くらいからやってみようかと思います。(40kgでスクワット)
限界点を割り出すまでは、レッグプレス200kgで当面ストレスを発散する (。-`ω´-)
今投球したら何kg/h出るんだろ?(*´ω`)
楽しみです♪
投球と股関節。良い記事を見つけた☆
興味のある方はどうぞ♪
http://baseball.athlete-maps.net/column/column2/pg452.html