【布団派】ベッドで寝るのを辞めてみた
かれこれ10年くらい使っているだろうか。無印の脚付マットレス(セミダブル)
ここ最近、寝起きの身体の歪みを以前より大きく感じるようになっていたので、
先日の模様替えの際、思い切ってベッドを辞めて居間に布団を敷いて寝ることにしてみた。
自分の部屋です↓
今日で二日目ですが、結果的にやはり歪みが少なくなったように思います。
柔らかくなったスプリングにより腰が凹む。すなわち骨盤が後傾になったままの姿勢が続いてしまうのが原因だったようで、かなりの改善というか、寝起きの歪みが解消されました☆
ただお陰で洋室(といっても扉はないけど)を全く使っていない状態 (。-`ω´-)
自分で作った部屋ながら(不動産屋で新築マンションを企画販売している)、布団で寝る人は想定外の企画ですが、階段部分にクッションを置いて枕のようにして42型のテレビで映画を観てみると意外としっくり快適!
次の企画の、新しい間取りのヒントになりそうな予感♪びびっときました( ̄m ̄*)
※ちなみに当然の北枕で寝ています。【体内静電気1】北枕で寝ることで体内静電気を抜く。
===============
ちなみに観た映画は【アントマン】と【ベンジャミンバトン】
(au光TVでダウンロードして観ました)

アントマンは量子の世界の画像が印象的、ベンジャミンバトンはやっぱりバレエの動きに興味が行ってしまいますね(*´ω`)
映画を観ながら約2時間、徹底的にストレッチ。
もちろん胸肋、肋椎関節のね!
昨日は拳上と下制について色々やってみた。
それぞれに関係する筋肉があるけど、いっぱいありすぎるので割愛。
特に胸骨の拳上は今までやっていなかった動きのため、引き上げる筋肉が圧倒的に弱かった!
ここ数日でかなり鍛えられました。
胸肋、肋椎関節を同時に拳上させると、肩を上げるだけの動作になってしまうわけで(ただのいかり肩)、胸骨は引き上げて、背中側は引き下げる。引き下げる感覚をどうしたらいいかなーと思ってやってみたのが、脚を伸ばす意識。
背骨の間を広げるよう、脚を、つま先を遠くに伸ばしていく感じ。
それにより下制の可動域拡張のトレーニングになるなと_φ(❐_❐✧メモメモ
過去幾度となく大腰筋ストレッチやストレートネック改善の例で使ったこの画像ですが、今考えるとこれも胸骨の反り、引き上げや肋椎関節の可動というのが大きく関わると理解できる。
さてさて今日はなんの映画を観ようかなー♪
かれこれ10年くらい使っているだろうか。無印の脚付マットレス(セミダブル)
ここ最近、寝起きの身体の歪みを以前より大きく感じるようになっていたので、
先日の模様替えの際、思い切ってベッドを辞めて居間に布団を敷いて寝ることにしてみた。
自分の部屋です↓


今日で二日目ですが、結果的にやはり歪みが少なくなったように思います。
柔らかくなったスプリングにより腰が凹む。すなわち骨盤が後傾になったままの姿勢が続いてしまうのが原因だったようで、かなりの改善というか、寝起きの歪みが解消されました☆
ただお陰で洋室(といっても扉はないけど)を全く使っていない状態 (。-`ω´-)
自分で作った部屋ながら(不動産屋で新築マンションを企画販売している)、布団で寝る人は想定外の企画ですが、階段部分にクッションを置いて枕のようにして42型のテレビで映画を観てみると意外としっくり快適!
次の企画の、新しい間取りのヒントになりそうな予感♪びびっときました( ̄m ̄*)
※ちなみに当然の北枕で寝ています。【体内静電気1】北枕で寝ることで体内静電気を抜く。
===============
ちなみに観た映画は【アントマン】と【ベンジャミンバトン】
(au光TVでダウンロードして観ました)


アントマンは量子の世界の画像が印象的、ベンジャミンバトンはやっぱりバレエの動きに興味が行ってしまいますね(*´ω`)
映画を観ながら約2時間、徹底的にストレッチ。
もちろん胸肋、肋椎関節のね!
昨日は拳上と下制について色々やってみた。
それぞれに関係する筋肉があるけど、いっぱいありすぎるので割愛。
特に胸骨の拳上は今までやっていなかった動きのため、引き上げる筋肉が圧倒的に弱かった!
ここ数日でかなり鍛えられました。
胸肋、肋椎関節を同時に拳上させると、肩を上げるだけの動作になってしまうわけで(ただのいかり肩)、胸骨は引き上げて、背中側は引き下げる。引き下げる感覚をどうしたらいいかなーと思ってやってみたのが、脚を伸ばす意識。
背骨の間を広げるよう、脚を、つま先を遠くに伸ばしていく感じ。
それにより下制の可動域拡張のトレーニングになるなと_φ(❐_❐✧メモメモ
過去幾度となく大腰筋ストレッチやストレートネック改善の例で使ったこの画像ですが、今考えるとこれも胸骨の反り、引き上げや肋椎関節の可動というのが大きく関わると理解できる。
さてさて今日はなんの映画を観ようかなー♪