【気分転換】模様替えをする

至って普通のタイトル (。-`ω´-)

《お気に入りの定食屋さんが出来ました!》
定食屋 六宝亭 http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1031245/

昨日と今日のお昼ご飯。

 

バラカツ丼(おかず大盛り)、カツ丼(おかず大盛り、ご飯少な目)
2日連続で行ってしまった (。-`ω´-)w

こんなに大量の米を一気に食べたのはいつぶりだか思いだせない。。

でも1日一食生活なので、おかず的には適量に感じてしまうのが恐ろしくもある。
でも美味しいのでまた行ってしまうんだろうな~(*´ω`)

======================
【胸肋関節、肋椎関節の可動域拡張の効果?】

その効果だと思うけど、呼吸がとても深くなった。呼吸を吸う時の肋骨の膨らみが倍くらいになった。当然その分酸素摂取量も増えるわけで、そうなるとミトコンドリアの活性が起こる。

良く言う【代謝を上げるために筋肉を付ける】という言い方があるが、代謝を行うのは細胞内のミトコンドリアであって筋肉が行っているわけではない。筋肉内の細胞にミトコンドリアが多く出来やすいためにそう言われているのです。

なのでミトコンドリアの少ない筋肉細胞がいくらあっても代謝は上がることはありません。

代謝を上げたいのであれば細胞内、体内のミトコンドリア量を増やしたり活性化させる必要があるのです。

で、呼吸の深さが変わった結果、食後の眠気もほぼなく、糖質のダメージをほとんど感じない他、翌日便で排出され体重も増えることもなく。

呼吸、そして肋骨、肺、横隔膜といったものが如何に体重増加に関わるかの仕組みがここにある。

もちろん先日からの腹横筋の意識も欠かさず行っており、お腹がポッコリ出ることはもう2度とないでしょう (。-`ω´-)v

=============
この店の何が良いかって、スラムダンクが全巻揃っているのが一番いいところ!
スラムダンクが置いてある店にはずれなし! (`・ω・´)



もう何十回読んだかわからないけど、例によって28巻あたりから31巻まで読みふける。
そしてこの画像の場面で・・・久々に泣きました・゚・(ノД`;)・゚・笑

というか泣いた自分にびっくり。

まだヒトの心を持っていたんだと・・・笑
感情なんて分泌されるホルモンの量やバランス、自律神経の状態なんかでしか考えてないのに、感動で涙が出るとは・・

これはもしかしたら胸肋関節などの改良により、頸椎の神経回路が正常化というか高速化が起こったためじゃないだろうか?

糖の過剰摂取により一時的に多量に作られたエネルギー(ATP)や血糖値上昇が感情機能に作用して、感情の、感受性の増幅をもたらした。とか。


そうなってくると、この次はいよいよ暖めていた『感情コントロール』を再開するタイミングなのかもしれない。

ただ最近めんどくさい病に拍車がかかって、ほんとやる気というか、文章化するのが億劫になっている。




サイコパス 秘められた能力

ということで、めんどくさい病を、書きたい病に変えるために、今日は模様替えをしよっと♪w