腰椎の可動域がめちゃ狭かったので可動域拡張をします。
可動域の目標限界値はこちら。
なのでひたすらうんちょこちょこちょこぴー
&琴バウアー(これは腰椎というより頸椎と胸椎ですね。ミゾオチより下が脚:という時の分岐点の意識:お腹の肉で良く見えませんが笑)
なのですが、うんちょこちょこちょこぴーを行う際、しっかりと腰椎5番と仙骨の境目の関節を意識して行う。
関節の一つ一つを意識して、一個ずつ拡張していくことにする。
上記の図のように、前後左右全方向への可動域を拡張してから筋トレ(といってもストレッチするなかで勝手に付く程度の)を行う。
骨格が歪んだまま筋トレをしたり、可動域が狭いまま筋トレをしても、歪んだ筋肉しか付きません。
理想の体型を目指す道をゆくならば、まず脱力し、歪みを取り除くところから始めること。
最高レベルを目指すならば鉄則です。
========================
先週の二日酔いから何かとスランプ気味・・
復活の糸口を模索中です (。-`ω´-)
可動域の目標限界値はこちら。
なのでひたすらうんちょこちょこちょこぴー
&琴バウアー(これは腰椎というより頸椎と胸椎ですね。ミゾオチより下が脚:という時の分岐点の意識:お腹の肉で良く見えませんが笑)
なのですが、うんちょこちょこちょこぴーを行う際、しっかりと腰椎5番と仙骨の境目の関節を意識して行う。
関節の一つ一つを意識して、一個ずつ拡張していくことにする。
上記の図のように、前後左右全方向への可動域を拡張してから筋トレ(といってもストレッチするなかで勝手に付く程度の)を行う。
骨格が歪んだまま筋トレをしたり、可動域が狭いまま筋トレをしても、歪んだ筋肉しか付きません。
理想の体型を目指す道をゆくならば、まず脱力し、歪みを取り除くところから始めること。
最高レベルを目指すならば鉄則です。
========================
先週の二日酔いから何かとスランプ気味・・
復活の糸口を模索中です (。-`ω´-)