【休憩】骨休め。
今日は骨の詳細の話はお休み。
ほんと毎回だけど、この『ようやくスタートラインに立った感』がいつまで続くんだろ? (。-`ω´-)と、ふと思う。
幸い今回は解り易く、筋肉への意識のゴール?の先に、骨の意識があったけど。
骨を意識することで、筋肉への意識はほぼゼロになった。
筋肉を意識したストレッチって一体なんだったんだろ?というくらい、骨を意識したストレッチで得られる筋肉の脱力は凄まじいものがある。
解ってたつもりだったけど、全然解ってなかった (。-`ω´-)
【水の飲み過ぎで疲れています】
全然話が変わりますが、水分の摂りすぎで疲れています。。
忘年会やら飲み会やらでの水分摂りすぎ。
雪も降り会社にこもりっきりの日も多くなりつつあり、コーヒーばかり飲んだり、夜はシャワーの日が多くなったりで、水分摂取量の方が排出量より多くなってしまっている。
血液が薄まってしまって疲れやすくなってしまう。
今夜はちょっとカリウム多めに摂って、入浴で思いっ切り汗かいて水分を抜こう。
そして明日からは水分摂取(コーヒー)を控えめにして(夜は飲み会だけど、、)、出来るだけ果物などで水分とカリウムを同時に摂るようにしよう。
今ある欲は『水分排出したい欲(汗かきたい)』。
【麻雀したい欲】
もあった。(*´ω`)
麻雀は性格が良く出ます。麻雀する時に対局者の性格も分析しながらやる。
・ドラを早切りする奴は、恋人や家族を大事にしないやつなんだろうなー
・(ルール、マナーを破って)先ツモする奴、捨て牌、ツモ強打する奴などは、自分のことしか考えてない傾向
・長考が多く時間がかかるやつも自分のことしか考えていないわけで、他者を待たせているという概念がないじゃね?という一番嫌いなタイプ。時の刻みはお前だけのものじゃないんですけどー
・点棒を投げてよこす奴は、お金を大事に出来ないやつ
・すぐに鳴いて点数下げちゃう奴は、早漏(笑)とか、大物になれなさそうなイメージ。人生に置いても大きなチャンスを逃してしまってそう。
という表面的なところや
・ベタ降りする人が昨今増えています。が、なんていうかベタ降りのヒトって他者を惹きつける魅力に欠けている気がする
・かといって無謀なツッパリもまた場を荒すだけで、周囲に迷惑をかけていることに気が付けていないという
かく言う自分が全部出来てるかって言われたら出来てないと思うけど(/ω\)
人様に迷惑を掛けないよう、大事なものは大事にして、打牌は2秒以内、姿勢は正しく美しく!
ということを心掛けて打っています。そこんとこは、勝ち負けより大事なことと思います。
自己責任、精神修行、五感をフルに使って様々な危険や運、流れの臭いをかぎ分ける。
そんな修行の場こそ、麻雀という東西南北の結界に囲まれた空間。
色んな人が居て、みんな打ち方が違うからこそ、混沌とした世界だからこそ楽しいとも思うんだけどね (。-`ω´-)ンー
秩序ある、高度な運のやり取りの世界という、それもまた麻雀であり、混沌とした世界より神経を研ぎ澄ますことのできる心地よい世界と思います。
そう、骨を意識することだって麻雀のため。
歪んだ身体では余計な筋出力などで電力を使ってしまい、脳のエネルギーをフルで使えない。
(特に頸椎一番の歪み)
神経伝達を自らが持つ最高レベルまで磨き上げて、それで負けたら、諦めるしかないけど。
後悔しないための日々の精進。スランプの原因がわかれば修正も可能となるわけです。
麻雀とは、背骨と肘で打つ真剣勝負。好きな言葉です。
あ、もうこんな時間なので帰ります(まだ会社)!
今日は可動域を、骨のイメージを2倍にすっぞ!界王拳2倍だ!(*´ω`)
ほんと、イメージは大事です。
今日は骨の詳細の話はお休み。
ほんと毎回だけど、この『ようやくスタートラインに立った感』がいつまで続くんだろ? (。-`ω´-)と、ふと思う。
幸い今回は解り易く、筋肉への意識のゴール?の先に、骨の意識があったけど。
骨を意識することで、筋肉への意識はほぼゼロになった。
筋肉を意識したストレッチって一体なんだったんだろ?というくらい、骨を意識したストレッチで得られる筋肉の脱力は凄まじいものがある。
解ってたつもりだったけど、全然解ってなかった (。-`ω´-)
【水の飲み過ぎで疲れています】
全然話が変わりますが、水分の摂りすぎで疲れています。。
忘年会やら飲み会やらでの水分摂りすぎ。
雪も降り会社にこもりっきりの日も多くなりつつあり、コーヒーばかり飲んだり、夜はシャワーの日が多くなったりで、水分摂取量の方が排出量より多くなってしまっている。
血液が薄まってしまって疲れやすくなってしまう。
今夜はちょっとカリウム多めに摂って、入浴で思いっ切り汗かいて水分を抜こう。
そして明日からは水分摂取(コーヒー)を控えめにして(夜は飲み会だけど、、)、出来るだけ果物などで水分とカリウムを同時に摂るようにしよう。
今ある欲は『水分排出したい欲(汗かきたい)』。
【麻雀したい欲】
もあった。(*´ω`)
麻雀は性格が良く出ます。麻雀する時に対局者の性格も分析しながらやる。
・ドラを早切りする奴は、恋人や家族を大事にしないやつなんだろうなー
・(ルール、マナーを破って)先ツモする奴、捨て牌、ツモ強打する奴などは、自分のことしか考えてない傾向
・長考が多く時間がかかるやつも自分のことしか考えていないわけで、他者を待たせているという概念がないじゃね?という一番嫌いなタイプ。時の刻みはお前だけのものじゃないんですけどー
・点棒を投げてよこす奴は、お金を大事に出来ないやつ
・すぐに鳴いて点数下げちゃう奴は、早漏(笑)とか、大物になれなさそうなイメージ。人生に置いても大きなチャンスを逃してしまってそう。
という表面的なところや
・ベタ降りする人が昨今増えています。が、なんていうかベタ降りのヒトって他者を惹きつける魅力に欠けている気がする
・かといって無謀なツッパリもまた場を荒すだけで、周囲に迷惑をかけていることに気が付けていないという
かく言う自分が全部出来てるかって言われたら出来てないと思うけど(/ω\)
人様に迷惑を掛けないよう、大事なものは大事にして、打牌は2秒以内、姿勢は正しく美しく!
ということを心掛けて打っています。そこんとこは、勝ち負けより大事なことと思います。
自己責任、精神修行、五感をフルに使って様々な危険や運、流れの臭いをかぎ分ける。
そんな修行の場こそ、麻雀という東西南北の結界に囲まれた空間。
色んな人が居て、みんな打ち方が違うからこそ、混沌とした世界だからこそ楽しいとも思うんだけどね (。-`ω´-)ンー
秩序ある、高度な運のやり取りの世界という、それもまた麻雀であり、混沌とした世界より神経を研ぎ澄ますことのできる心地よい世界と思います。
そう、骨を意識することだって麻雀のため。
歪んだ身体では余計な筋出力などで電力を使ってしまい、脳のエネルギーをフルで使えない。
(特に頸椎一番の歪み)
神経伝達を自らが持つ最高レベルまで磨き上げて、それで負けたら、諦めるしかないけど。
後悔しないための日々の精進。スランプの原因がわかれば修正も可能となるわけです。
麻雀とは、背骨と肘で打つ真剣勝負。好きな言葉です。
あ、もうこんな時間なので帰ります(まだ会社)!
今日は可動域を、骨のイメージを2倍にすっぞ!界王拳2倍だ!(*´ω`)
ほんと、イメージは大事です。