【今日の肋骨改造】
タイトルも適当になってきました(/ω\)
今日の肋骨改造は《反る》という可動域拡張。
いつまでも肋骨ごときにチンタラやってるつもりはない!(なんつって(/ω\)超重要です。一生調整し続けます)
と、ここまで行きたいけど、まだ出来ないだろうな (。-`ω´-)ンー
ということでブリッジからやることにします。
ブリッジといっても肋骨(胸椎)が硬いとこんな感じになってしまう。
この画像は腰椎も硬そう。。で、頸椎の可動域のみで誤魔化している感じ。
頚椎を思いっきり痛めると思います((((;゚Д゚))))
理想的なのは
こんな感じで腕で支え、頸椎は脱力しつつ腰椎も上部の一部のみ曲げて、胸椎の可動域で反らせられるようになること。
これはなんとか2日くらいでたどり着きたい。(今までなら3日かけたとことですがもう手抜きはしないのです。1日で!と言えないところがまだまだですわ (。-`ω´-))
初日の今日はきっといつも通り、
『今のままでは出来ないということがわかる!』に違いない笑
んでコツを探し始めて翌日には腑に落ちて出来るようになれればよいな~ (`・ω・´)
まずはやってみる。すべてはそこから。
タイトルも適当になってきました(/ω\)
今日の肋骨改造は《反る》という可動域拡張。
いつまでも肋骨ごときにチンタラやってるつもりはない!(なんつって(/ω\)超重要です。一生調整し続けます)
と、ここまで行きたいけど、まだ出来ないだろうな (。-`ω´-)ンー
ということでブリッジからやることにします。
ブリッジといっても肋骨(胸椎)が硬いとこんな感じになってしまう。
この画像は腰椎も硬そう。。で、頸椎の可動域のみで誤魔化している感じ。
頚椎を思いっきり痛めると思います((((;゚Д゚))))
理想的なのは
こんな感じで腕で支え、頸椎は脱力しつつ腰椎も上部の一部のみ曲げて、胸椎の可動域で反らせられるようになること。
これはなんとか2日くらいでたどり着きたい。(今までなら3日かけたとことですがもう手抜きはしないのです。1日で!と言えないところがまだまだですわ (。-`ω´-))
初日の今日はきっといつも通り、
『今のままでは出来ないということがわかる!』に違いない笑
んでコツを探し始めて翌日には腑に落ちて出来るようになれればよいな~ (`・ω・´)
まずはやってみる。すべてはそこから。