【水分を摂りすぎると怠くなる】
ここ最近なんか怠いなーと思っていたのだけど、
色々考えた結果、水分の摂りすぎでした (。-`ω´-)
食事量も少し増えていたため、体重もそこそこに増えたのだけど(でもどこに肉付いたんだ??という不思議はあった)、今までになく、減りがあまりにも遅い、減らない。(エプソムソルト入用してても)
と、思い返したところ、そういえばペットボトル飲料を控えるようになってから(ビスフェノールA懸念のため)、パックのお茶を飲むようになった(コンビニの)。その量1リットル。
一度開けちゃうと大体全部飲んでしまうので、飲んだ直後の体重としては1キロ増。(当たり前だけど)
それに対して排出量が少なかったために体重が増加した。
それにより体内の水分量が増えたわけで、脂肪等の貯蓄ではなく、血液量が増えてしまったので体重が増えたのではないか?と思いました。
摂取栄養は以前と変わっていないため、血液が薄まってしまい神経伝達率が低下して怠さに繋がったのではないかな。(低ナトリウム血症とか)
といことで、ちょっと水分摂取量を控えて、濃度の濃い血液を造ってみます。
控え気味だった果物やトマトなどから水分を摂取するようにし、お茶やコーヒーなどでの摂取は控える。カリウム摂取を大目にして水分を体外へ排出する。そうすることで体内水分量が減り体重減に繋がるというのが狙い。
ただカリウム摂りすぎは、手に力が入らないなど、筋出力不足に繋がるので注意する。
※過去記事 朝バナナは身体に悪い!?
※【トラブル】左腕、手に力が入らない。
以前プチトマトを1キロ一気食いした時の反省を生かす (。-`ω´-)w
謎の怠さ、謎の体重増加、めまい、身体、手足の重さは、水の摂りすぎやナトリウム不足、カリウム過多かもしれません。
何事もバランスが大事です。
ここ最近なんか怠いなーと思っていたのだけど、
色々考えた結果、水分の摂りすぎでした (。-`ω´-)
食事量も少し増えていたため、体重もそこそこに増えたのだけど(でもどこに肉付いたんだ??という不思議はあった)、今までになく、減りがあまりにも遅い、減らない。(エプソムソルト入用してても)
と、思い返したところ、そういえばペットボトル飲料を控えるようになってから(ビスフェノールA懸念のため)、パックのお茶を飲むようになった(コンビニの)。その量1リットル。
一度開けちゃうと大体全部飲んでしまうので、飲んだ直後の体重としては1キロ増。(当たり前だけど)
それに対して排出量が少なかったために体重が増加した。
それにより体内の水分量が増えたわけで、脂肪等の貯蓄ではなく、血液量が増えてしまったので体重が増えたのではないか?と思いました。
摂取栄養は以前と変わっていないため、血液が薄まってしまい神経伝達率が低下して怠さに繋がったのではないかな。(低ナトリウム血症とか)
といことで、ちょっと水分摂取量を控えて、濃度の濃い血液を造ってみます。
控え気味だった果物やトマトなどから水分を摂取するようにし、お茶やコーヒーなどでの摂取は控える。カリウム摂取を大目にして水分を体外へ排出する。そうすることで体内水分量が減り体重減に繋がるというのが狙い。
ただカリウム摂りすぎは、手に力が入らないなど、筋出力不足に繋がるので注意する。
※過去記事 朝バナナは身体に悪い!?
※【トラブル】左腕、手に力が入らない。
以前プチトマトを1キロ一気食いした時の反省を生かす (。-`ω´-)w
謎の怠さ、謎の体重増加、めまい、身体、手足の重さは、水の摂りすぎやナトリウム不足、カリウム過多かもしれません。
何事もバランスが大事です。