【断食3日目】

断食と言いつつ、今日も食ってしまったので結局完全断食した日が無いという∴ゞ(´ε`。) !!

今日は朝からプチトマト、あんぱん、アロエヨーグルト(ドリンク)。
昼には焼きカシュナッツ、カマンベールチーズ、タマゴサラダ。
あと500mlの水2本。

もはや断食明けの食事開始!という感じ (。-`ω´-)

入浴直前、直後の計測の推移
73.0→71.8→70.8⇒70.2

と、3日で3キロ減までは到達出来ずでした(*・ε・*)

明日は夜のみに出なければいけないので~(寿司です寿司(*´ω`))
今日明日は休憩日として~再開は土曜日から!

まーホメオスタシスを書き換えてしまえば、摂取しても排泄量の方を多くして吸収率を調節すれば体重は増えないわけで。

情動のコントロール。そして【断固たる決意】

っと、この話は長くなるので今日は割愛。
=====
今更書くことでもないけど、体重を測るときは同じ時間、同じタイミングで計ることが大事。

ご飯食べてすぐ測ることには何の意味もない。
例えばペットボトル500mlを飲んだ直後は、どんな人でも500g増えているわけです。
ボクシングの体重測定で、階級を上げるためにウェイトアップしても足りない場合、水を飲んで増やすという方法がしばし取られます。2リットル摂取すればその直後はプラス2キロなわけです。

ご飯食べてすぐ体重測って、食べ過ぎた((((;゚Д゚))))吐かなきゃ!みたいなのが何より意味がないということ。
食前に測り、食後も測っても良いけど、便や入浴、運動などで水分排出をしてから計測し、
摂取量に対してどれだけ吸収したか?を測らなければ意味がない。

大事なの見た目じゃなくて機能。機能こそが美しい。機能的な身体というのは観ててほんと美しいもの(*´ω`)
その身体で何がしたいのか?という目標に応じて摂取方法や適正体重は変わるもの。

スポーツや思考のスペックを上げたいならカルシウム多め、タンパク質多めの食事となり体脂肪は少ないが筋肉量を少し上乗せして考える必要がある。

ただ単に細くなりたい、胸を大きくしたいなどという目標においては、マグネシウム多め、エストロゲン(様作用物質)若干多めなどとし、無駄な筋肉を落として脂肪量の微調整、すなわち血行、姿勢の改善が必要。(ただし生物としての生命力は失われ不健康になる可能性もある)

筋肉ムキムキの男らしい?身体を目指すのであれば、何よりもまずテストステロンを多め(玉ねぎ:硫酸アリル、アルギニン、亜鉛など)に分泌せねばならないので、精巣機能、酵素機能の正常化をさせるためにマグネシウム多め、カルシウムをもっと多めに摂る必要がある。

女性らしい、男性らしいという定義も国が違えば変わるでしょうし、日本においてもその理想の個人はかなり生じる。

その身体で何がしたいか?という目標の設定なしには、正しい食事などという万人共通の食事法は定義できません。


かくいう自分の現在の目標は~
9月13日にソフトボールにてホームランを打てる身体作り (`・ω・´)w

体重が3キロ(筋肉量として)増えるだけで全然動けなくなる(体が動かない)とイチローも言います。


現状太っていようが痩せていようが、先々どんな身体になりたいか?その身体でどんな人生を送りたいか?何が出来る身体になりたいのか?ということを明確にイメージすること。

それがダイエット、減量に関しても最も大事で、最も近道であるのは今更言うまでもありませんね。