【カルシウムとマグネシウムの理想バランスを探す その2】
本日のカルマグバランス
起床時 サプリ1粒(250mg)
電解カルシウム飲み忘れ(/ω\)w
飲み忘れた分、お昼にカマンベールチーズ6P(カルシウム420mg)
ゴマ昆布1パック80g (マグネシウム 536mg カルシウム448mg)


===========
【集中力がかなり高まったのを感じた】
やはりカルシウムによる筋収縮が緊張感を高め集中力を高める。
視野が広がる、視界に入った情報を瞬時に記憶できる、言語中枢の活性(トークが饒舌気味になる)
など。
失った能力を若干取り戻した感覚。
今日のバランスが丁度良い気もするけど、明日はもう少しカルシウムを足してみる。
昆布&チーズ。かなりイケル!
=====================
その他、今日のお勉強
副甲状腺ホルモン、骨代謝、破骨細胞、カルシウムパラドクス(不足、過剰)エストロゲンとカルシウム、ビタミンD、カルシトニン
といったことを今日は学習したけどまとめる気力はない! (`・ω・´)w
ここまでくると、次はまた『松果体』へと行くことになりそう。
そうなるとルミンAに繋がり (。-`ω´-)
大体が考察2回転目。1回転目の考察より深まるは良いのだけど新鮮さに掛ける (。-`ω´-)
===============
【仮説)天気が悪い日は調子が悪い原因】
天気が悪い日は精神的に不安定。影響を受けやすい、落ち着かない、不調という話を良く効きます。(ブログ内でも)
その原因を考察してみてしっくりきた案がひとつ。
天気が悪い⇒日照不足⇒ビタミンD合成不足⇒血中カルシウム不足⇒集中力がない、精神的不安定
という図式ではなかろうか?
曇りの日はまだ紫外線が強いからコレステロールでビタミンD合成出来るけど、雨の日はそうはいかない。ということではないだろうか。
結論付けるのは松果体の2度目の考察後になると思うけど、なんかビビッと来た!
とりあえず雨の日で不調を感じたら、何らかの食材でカルシウム摂取すると精神的には回復する可能性大。肉体的なダメージ、疲労などは残るけど。
疲労、ダメージはエプソムソルトで夜に入浴して解消してぐっすり眠れば解決!


脚が良くツッてしまう大谷翔平は、きっとマグネシウム不足(若干足りない)なんだろうなーと思う今日この頃です。w
そのため脱力が以前より悪くなって、今年は球速も若干落ち気味。(抑えてるにしろ)
本日のカルマグバランス
起床時 サプリ1粒(250mg)
電解カルシウム飲み忘れ(/ω\)w
飲み忘れた分、お昼にカマンベールチーズ6P(カルシウム420mg)
ゴマ昆布1パック80g (マグネシウム 536mg カルシウム448mg)


===========
【集中力がかなり高まったのを感じた】
やはりカルシウムによる筋収縮が緊張感を高め集中力を高める。
視野が広がる、視界に入った情報を瞬時に記憶できる、言語中枢の活性(トークが饒舌気味になる)
など。
失った能力を若干取り戻した感覚。
今日のバランスが丁度良い気もするけど、明日はもう少しカルシウムを足してみる。
昆布&チーズ。かなりイケル!
=====================
その他、今日のお勉強
副甲状腺ホルモン、骨代謝、破骨細胞、カルシウムパラドクス(不足、過剰)エストロゲンとカルシウム、ビタミンD、カルシトニン
といったことを今日は学習したけどまとめる気力はない! (`・ω・´)w
ここまでくると、次はまた『松果体』へと行くことになりそう。
そうなるとルミンAに繋がり (。-`ω´-)
大体が考察2回転目。1回転目の考察より深まるは良いのだけど新鮮さに掛ける (。-`ω´-)
===============
【仮説)天気が悪い日は調子が悪い原因】
天気が悪い日は精神的に不安定。影響を受けやすい、落ち着かない、不調という話を良く効きます。(ブログ内でも)
その原因を考察してみてしっくりきた案がひとつ。
天気が悪い⇒日照不足⇒ビタミンD合成不足⇒血中カルシウム不足⇒集中力がない、精神的不安定
という図式ではなかろうか?
曇りの日はまだ紫外線が強いからコレステロールでビタミンD合成出来るけど、雨の日はそうはいかない。ということではないだろうか。
結論付けるのは松果体の2度目の考察後になると思うけど、なんかビビッと来た!
とりあえず雨の日で不調を感じたら、何らかの食材でカルシウム摂取すると精神的には回復する可能性大。肉体的なダメージ、疲労などは残るけど。
疲労、ダメージはエプソムソルトで夜に入浴して解消してぐっすり眠れば解決!
脚が良くツッてしまう大谷翔平は、きっとマグネシウム不足(若干足りない)なんだろうなーと思う今日この頃です。w
そのため脱力が以前より悪くなって、今年は球速も若干落ち気味。(抑えてるにしろ)