【細かくて伝わらない改造】まとめ書き
もう改造メモシリーズとして書くには細かすぎて伝えきれないことが多くなりすぎて・・・・
そろそろ改造する箇所も無くなってきたし(と思いつつも盲点としていっぱいあるから面白いのだけど)、今までと違うことを書き始めてみよう!とは思っています。
とりあえず今日は、最近改造しているとこ、改造したところで細かい部分を文字で書いてみます。
【骨盤前傾:大腿骨を内転させる(内股にする)と前傾しやすい】
大腿骨を内側に捻ることにより骨盤前傾がしやすくなる。
腸骨筋が弛みやすくなり、大腰筋も弛む。
というのも自分は長い間 骨盤後傾であったし、O脚であったたため、大腿骨が外側に捻じれていたので、あえて内転、内股にすることで骨盤前傾がしやすいということに気が付いた。
女の子で腰痛に悩まされるパターンで多いのは、過剰な骨盤前傾であること、反る位置が悪いことであることが多い。大体にしてそういう人は内股であったりする。(その場合は逆に骨盤を後傾させる側に可動域を広げ、前傾、後傾の丁度良いバランスポジションを身に付ければよい)
んで細かい改造ポイント(自分の場合)は、右大腿骨の外側の捻じれがあり、内側に捻り加重することで調整しています。ポキッと音が鳴りハマった!という感じ。
また、大腿骨を内側に捻りつつ(両脚)前傾させると、膝下が相当に内股になるのですが、
丁度良い骨盤の角度、大腿骨の回転静止ポイントを見つけ、膝下の捻じれをそれに合わせて調整する。それによりO脚が相当早く改善される。
【頚椎調整】
昨日のこの動画を参照に、これを自力で行う。
頚椎1番、2番と結合部である頭部内の位置を調整。
頚椎1番、2番の位置を意識して、二重顎になるくらい頭部を後ろに下げる。この時頸椎7番から上を固定しつつ、頭部のみを後ろにずらす。
癒着した首の筋肉が剥がれるのを感じながら、左右の捻じれも合わせて調整。
これを行うと骨盤の可動も変わってくる。(より動くようになる)
【尺骨神経を軸として手の再構築】
尺骨神経を軸。つまりは小指を軸として手首を回転させるように使う(小指は固定位置)。
画像描いてみたら解りづらすぎて笑った(/ω\)w
描きたかったのは、小指を0度としたときに、人差し指が45度くらいになるということでした(笑)
親指が軸になっている人は橈骨神経が発達し過ぎて、前腕が太くなったり、骨盤の歪みに繋がったりします。(特に肘の上側の筋肉が発達し押すと痛い)
尺骨と小指を真っ直ぐにして、その他の指をそれを軸として回転させる。
これにより手根骨が動きやすくなるほか、手首が細く、橈骨神経の緊張が取れるように変わる。
もちろん中手骨、手根骨の関節(CM関節)可動域拡張させるようなマッサージも行っている。
幼少期にピアノをやっていた人は腕、手をちゃんと使えている場合が多いです。
あと剣道経験者。
【頭の禿げ方と体軸の関係】
これは別記事でも良いかと思いつつ。
ストレートネックになると体軸が後頭部側にいくことになります。
それにより背中の筋肉に頭皮が引っ張られパツンパツンの頭皮になるため、おでこの血行が悪くなります。そのためおでこに乾燥や糖化が起こり、抜け毛が激しくなるため、軸が後方にある場合(ストレートネック)、前側から禿げていきます。
M字になってしまうのはおでこの筋肉(前頭筋)が緊張するためであり、その筋肉の形に沿ってM字の禿げが出来上がります。
禿げ、抜け毛も筋肉の緊張が原因であり、筋肉の緊張の原因は身体の使い方(体軸)であり、骨盤、背骨、重心、歪み、捻じれなどが原因。そしてその原因が姿勢であり、食生活であり、性格であるとも言えますし、食生活、性格の歪みが身体の歪みに繋がるという可逆的にも言えます。
前頭筋を緊張させないような身体の使い方にし、前頭筋をマッサージして糖化を解消し血行を良くすれば前頭筋上に髪はまた生えてくると考えられます。(塞がった毛穴が戻れば)
という理屈から、オナニーして禿げる人、禿げない人の違い。という記事も書けそうですが自重(/ω\)
【質問!】
読者の方に質問!
改造メモシリーズなのですが、マニアックな改造ポイントが目立ってきた昨今。
需要があるのだろうか?という疑問と常々戦っております。
目指すは150km/hといつも書きますが、どんなスポーツ、動きでも出来る身体=150kmhを投げられる身体 という意味でもあります。
さらには健康体、若々しい身体、顏、肌を保てる身体とも言えますし、コンプレックスを解消する方法とも言えます(身体は簡単に変えられる)。
もう大体書き尽くした感が漂ってる中、ここの改造は!?これはどうしたら??
というところはございますでしょうか?あれば是非コメント頂きたい!
と聞くのもどうかなーと思うけど(/ω\)久々に葛藤しておりまして。
コメント、メッセージいただけると幸いです(*´ω`)
っと、まとめ書きの割に意外と少なかったけど!今日はこんな感じ。
もう改造メモシリーズとして書くには細かすぎて伝えきれないことが多くなりすぎて・・・・
そろそろ改造する箇所も無くなってきたし(と思いつつも盲点としていっぱいあるから面白いのだけど)、今までと違うことを書き始めてみよう!とは思っています。
とりあえず今日は、最近改造しているとこ、改造したところで細かい部分を文字で書いてみます。
【骨盤前傾:大腿骨を内転させる(内股にする)と前傾しやすい】
大腿骨を内側に捻ることにより骨盤前傾がしやすくなる。
腸骨筋が弛みやすくなり、大腰筋も弛む。
というのも自分は長い間 骨盤後傾であったし、O脚であったたため、大腿骨が外側に捻じれていたので、あえて内転、内股にすることで骨盤前傾がしやすいということに気が付いた。
女の子で腰痛に悩まされるパターンで多いのは、過剰な骨盤前傾であること、反る位置が悪いことであることが多い。大体にしてそういう人は内股であったりする。(その場合は逆に骨盤を後傾させる側に可動域を広げ、前傾、後傾の丁度良いバランスポジションを身に付ければよい)
んで細かい改造ポイント(自分の場合)は、右大腿骨の外側の捻じれがあり、内側に捻り加重することで調整しています。ポキッと音が鳴りハマった!という感じ。
また、大腿骨を内側に捻りつつ(両脚)前傾させると、膝下が相当に内股になるのですが、
丁度良い骨盤の角度、大腿骨の回転静止ポイントを見つけ、膝下の捻じれをそれに合わせて調整する。それによりO脚が相当早く改善される。
【頚椎調整】
昨日のこの動画を参照に、これを自力で行う。
頚椎1番、2番と結合部である頭部内の位置を調整。
頚椎1番、2番の位置を意識して、二重顎になるくらい頭部を後ろに下げる。この時頸椎7番から上を固定しつつ、頭部のみを後ろにずらす。
癒着した首の筋肉が剥がれるのを感じながら、左右の捻じれも合わせて調整。
これを行うと骨盤の可動も変わってくる。(より動くようになる)
【尺骨神経を軸として手の再構築】
尺骨神経を軸。つまりは小指を軸として手首を回転させるように使う(小指は固定位置)。
画像描いてみたら解りづらすぎて笑った(/ω\)w
描きたかったのは、小指を0度としたときに、人差し指が45度くらいになるということでした(笑)
親指が軸になっている人は橈骨神経が発達し過ぎて、前腕が太くなったり、骨盤の歪みに繋がったりします。(特に肘の上側の筋肉が発達し押すと痛い)
尺骨と小指を真っ直ぐにして、その他の指をそれを軸として回転させる。
これにより手根骨が動きやすくなるほか、手首が細く、橈骨神経の緊張が取れるように変わる。
もちろん中手骨、手根骨の関節(CM関節)可動域拡張させるようなマッサージも行っている。
幼少期にピアノをやっていた人は腕、手をちゃんと使えている場合が多いです。
あと剣道経験者。
【頭の禿げ方と体軸の関係】
これは別記事でも良いかと思いつつ。
ストレートネックになると体軸が後頭部側にいくことになります。
それにより背中の筋肉に頭皮が引っ張られパツンパツンの頭皮になるため、おでこの血行が悪くなります。そのためおでこに乾燥や糖化が起こり、抜け毛が激しくなるため、軸が後方にある場合(ストレートネック)、前側から禿げていきます。
M字になってしまうのはおでこの筋肉(前頭筋)が緊張するためであり、その筋肉の形に沿ってM字の禿げが出来上がります。
禿げ、抜け毛も筋肉の緊張が原因であり、筋肉の緊張の原因は身体の使い方(体軸)であり、骨盤、背骨、重心、歪み、捻じれなどが原因。そしてその原因が姿勢であり、食生活であり、性格であるとも言えますし、食生活、性格の歪みが身体の歪みに繋がるという可逆的にも言えます。
前頭筋を緊張させないような身体の使い方にし、前頭筋をマッサージして糖化を解消し血行を良くすれば前頭筋上に髪はまた生えてくると考えられます。(塞がった毛穴が戻れば)
という理屈から、オナニーして禿げる人、禿げない人の違い。という記事も書けそうですが自重(/ω\)
【質問!】
読者の方に質問!
改造メモシリーズなのですが、マニアックな改造ポイントが目立ってきた昨今。
需要があるのだろうか?という疑問と常々戦っております。
目指すは150km/hといつも書きますが、どんなスポーツ、動きでも出来る身体=150kmhを投げられる身体 という意味でもあります。
さらには健康体、若々しい身体、顏、肌を保てる身体とも言えますし、コンプレックスを解消する方法とも言えます(身体は簡単に変えられる)。
もう大体書き尽くした感が漂ってる中、ここの改造は!?これはどうしたら??
というところはございますでしょうか?あれば是非コメント頂きたい!
と聞くのもどうかなーと思うけど(/ω\)久々に葛藤しておりまして。
コメント、メッセージいただけると幸いです(*´ω`)
っと、まとめ書きの割に意外と少なかったけど!今日はこんな感じ。