【二日酔い記事】鎖骨のバランス微調整 他

左側の鎖骨の可動において若干の引っかかりを感じるので微調整。
左肩をグルグル回すと、ゴリゴリと音が鳴る状態。(右はスムーズ)

観察すると、右の鎖骨に比べて左側が若干下がっている感じ。
それに伴って左側の胸鎖乳突筋の耳下部分に時折痛みに似た違和感を感じる。

ということで今日はひたすら鎖骨調整!

====================
改造メモ41としようと思ったのだけど、二日酔いで細かいこと書けないからやーめた(/ω\)w


それにして鎖骨の可動域がほんと理想的になった!
腕として使えてる感が半端ない(*´ω`)

今や鎖骨が上下、前後、左右へグルグル動きます(*´ω`)

構造上 腕とは鎖骨の端っこから!(喉のところ)

と、認識を変えるだけでかなり違った身体になります。

と、お、良い鎖骨♡と思って何気なく貼ったこの画像ですが、
冷静に見てみるとちょっとV字に上がっている状態。
胸鎖乳突筋もくっきり浮き出る程の緊張状態。
これはちょっと肩凝りそう。

まー静止画ですし、常にこの状態ではないと思いますし、これだけ浮き出た良い鎖骨(*´ω`)であれば、かなり機能的な身体と思うので問題ないでしょうけどw

鎖骨は真横に真っ直ぐか緩やかなVの字くらいでちょうど良く、
きついVの字、ハの字になったりすると色んな筋肉を引っ張ってしまい、リンパ、血行、肩凝り、神経圧迫などに繋がってきます。

ストレッチ等で鎖骨の可動域を広げ(他にも色々やることありますが)、





綺麗な鎖骨ラインを手に入れましょうヽ(・∀・)ノ
=======================

昨日飲み過ぎて酔っぱらって、帰りにミスドでドーナツ3つ買って1個食べて寝ました。

血糖値を上げて寝たので、寝起きは苦無く起きれました!
そして残った2個を食べて出勤。

するとどうでしょう。鼻水が止まらない!!!

糖質摂取、高血糖は急激に免疫力を低下させるのだな・・・・と改めて思いました(´・ω・‘)

現在摂取後3時間経過。血糖値の低下につれ徐々に鼻水も落ち着いてきた。

日本全体が糖質まみれになったから、みんな免疫低下してしまって花粉症の人が増えた。
と思ったりします。

花粉症対策には糖質制限です。(糖質の摂り過ぎによる免疫低下が花粉症の原因とすると対策という言い方は逆ですね。)



あーくしゃみも出た!ドーナツ恐るべし。。。