===========================

腕の捻じれ改善を始めてから、日々日々背骨がパキパキと音を立て劇的に調整が進み、理想のS字へと変貌を遂げてきています。

肩幅もさらに狭くなり、二の腕(特に三角筋)も細く柔らかく変貌。
仙骨の前傾もかなりのところまで出来るように変わりました☆

漏斗胸に関しても【出来た!】と思ったところからさらに改善が進みました!
ただ肝臓や胃、心臓などの血行が変わるのか、好転反応と思わしき怠さなどが現われたりしました。(これは検証中です)
症状が出た土曜日には一日断食をして(連休だったので)、日曜の夜には復活いたしました。

とにかく、親指(腕全体)の捻じれが身体に与えていた影響を思い知った一週間であったと共に、20代前半の身体を取り戻した(歪みの少ない)感覚、もしくはそれ以上に調子の良い感じです☆

腕、指の捻じれの改善は是非皆さんにやってもらいたい改善方法第一位です(*´ω`)
・肩凝りでお悩みの方
・肩幅を狭くしたい方
・ストレートネックでお悩みの方
・頬骨が出て困っている方
・偏頭痛の方
・漏斗胸でお悩みの方
・手の痺れのある方
・側弯症でお悩みの方

その他様々☆是非お試しあれ☆

【腕の捻じれ改善の際の注意】

親指、肘関節(橈骨、尺骨)の捻じれ改善(回外側)をする際に、力を入れ過ぎると傷めます!
持つ側の腕(指)も持たれる側も可能な限り脱力して行いましょう☆
片方が緊張していると緊張が移ります。

脱力した上で、可能な限りゆっくりと丁寧に回したり、捻ったりしてみてください☆
効果がより上がります。


【今週は腕から脚へ】

腕の構造は脚と同じです。
上腕骨に橈骨と尺骨、そして手首と手。
脚は大腿骨に脛骨と腓骨、そして足首と足。

手根骨と足根骨の構造もほぼ同じ(豆状骨の分手根骨の方が1個多いけど骨と呼べるか微妙)。


腕の捻じれ、親指の捻じれが腕の太さや肩幅、仙骨の傾きなどに大きく影響を与えるのであれば、足の親指の捻じれが脚全体の太さや捻じれに影響を与えていると言っても過言ではない。

という立証実験を今週から行います☆

1.親指の捻じれの与える様々な症状
(外反母趾、O脚、X脚、偏平足、血行不良、ふくらはぎを太くする、太ももの太さなどなど)

2.細い人の足の形、使い方

3.骨盤や仙骨への影響

などなどを掘り下げて考えていきます。

みんなで細い脚を手に入れよう!

 

【仙骨考察は引き続き行っています】

腕の捻じれ改善へ寄り道し、次は脚へと寄り道していますが、仙骨考察は続けています。
関連性を知ることでより深いところまで行けると信じています。
仙骨に関する最終目的地は脳脊髄液の機能とコントロールまで。

【PCの普及率と肺がん率】

っと、これは別記事にします(/ω\)