実験がどれも中途半端!悪い癖(/ω\)
どれも続けてるのだけど複雑になりすぎて文章化を半ばあきらめ気味(/ω\)
経過と新実験を見切り発車するので書いてみる!

・ストレートネック改善
本気で改善するその5までで止まっている記事。
その後も毎日ひたすら続けているのだけど、腕の可動域、肩甲骨、肋骨、胸椎へと広がりすぎて、
もはやストレートネック改善と呼ぶには広すぎるところまで行ってしまっている。

ちなみに二の腕は1年前に比べ2分の1くらいの細さになりました!
首の太さも5cmくらい細くなった!
連動して手の平の柔軟背も経っくなったし、超人的軟らかい筋肉に変容しています (`・ω・´)

全身の筋肉を余すところ無く柔らかくするのが目標!
もちろん力を入れればムキムキよ☆

ただムキムキを目指すのではなく、高機能を追求した結果出来上がる機能美を手に入れる。
ってもはやストレートネックの話ではなくなっているw

・鼻の通りが良くなった!
・歌声が変わった!
・首がスベスベに!
・髪質が劇的変化!

などなどの効果が大きく感じられた。
禿げ改善、予防にはストレートネック改善!これは間違いないと思う。

・脂肪酸(ωー3)摂取実験
これも毎日摂取してます!
えごま油はすでに二本目。


魚食べたいな・・・という気分の時が無くなりました!
魚が食べたい欲は、ω-3脂肪酸、αリノレン酸の不足状態による欲なのだなとしみじみ。
DHA,EPAなどの不足を脳が感じ取る他、血行が悪いなどの解消命令によるものかと。

昨日食べたのは

・納豆3パック
・卵1個
・塩少々
・玉ねぎのオリーブオイル炒め(塩コショウ)
の出来上がりにえゴマ油適量をかける
えごま油は火にかけると酸化してしまうので後掛け)


大きく実感できる効果としては

・肌がスベスベ
・髪がツヤツヤ
・記憶力がアップ(麻雀時比較)
・思考回路改善(回転数が上がる。ニューロンの神経回路増幅)
・ストレッチなどの可動域拡張効果がより効果増。

といったところでしょうか。
もちろん併用して行っているストレートネック改善の影響、その他身体の使い方の改善による効果もあることでしょう。

課題であったDHA、EPA、脂肪酸吸収経路などの機序考察はほったらかしのまま(/ω\)

目標のレベルをもっと高いところに上げないと、ある程度の効果で満足してしまってモチベーションが失速してしまう<んですよね@@
もっと進化せねば。

【新実験:舌考察】

思いつきの見切り発車実験!
舌を弛めるとどうなるか!?


眼、鼻ときたら次は舌!(三叉神経)

禁煙するとご飯がおいしく感じるのは、喫煙による舌の緊張が解けるため。(だからタバコを吸ってても舌を弛めれば美味しく感じる事が出来るはず)

緊張すると喉が乾くのは、舌が緊張し唾液の出が悪くなるため。(舌を意図的に緩めれば精神的に緊張しないことが出来るかも)

アイス一気食いで頭痛や目が痛くなるのは三叉神経の連動のため。(これは物理的な神経伝達、温度の問題なので、連動しているという事実のみ)



視力が良い人は良くしゃべる!?(まだ未検証)

など、舌の緊張から精神的影響などへの可逆性を考えていこうという実験。

ただ、びびっと来る論文などにまだぶち当たっていなくて、自力考察のみの見切り発車。
とりあえず弛めながら考えていくことにする。

ちなみに今日はひたすら舌を動かしまくった!ら、
唾液の分泌が異常に良くなった!!

考察は結果が出始めたり、びびっと来たら書き始めることにする!

ということで、

【(・ω<) テヘペロ (舌)実験考察】スタート!