【脂肪酸摂取で痩せる!】ドレッシングじゃないものを作ってみた その3

昨日の晩御飯2品。

≪えごま油納豆≫

・納豆に付属のたれをかける
・えごま油を適量加える
・グルグルかき混ぜてそのまま食う。


以上

大豆イソフラボン効果で脂肪酸の吸収率アップ!
納豆菌、アミノ酸(タンパク質)、脂肪酸、塩分(タレ)
といった最高のバランスの一品!

えごま油はαリノレン酸目的だけど、
オレイン酸を摂取したいときはオリーブオイルを掛けても可☆

※画像は拾い物のオリーブオイルVer.
自分はパックのまま仕上げます☆

≪玉ねぎとツナのえごま油和え≫

・たまねぎを薄くスライスする
・その上にツナ缶を1缶かける。
・えごま油、醤油を適量ぶっ掛ける。


以上

こ、れ、は、うまい!毎日食べれる一品。

※これも拾い物。ここにえごま油と醤油を適量に掛ける!
激ウマ。

=================================

すでに実験タイトルの【痩せる】ということとは離れつつあるが(/ω\)
体重は増えていない!糖質制限してるので。

むしろ関節の可動域がマシ、肌質が毎日激的変化を見せている!(*´ω`)ぅへへー

DHA、EPA、脂肪酸吸収経路、機序などは、いつかのまとめに書くことにします☆