【脂肪酸摂取で痩せる!】ドレッシングを作ってみた その2

一つ訂正がありまして、亜麻仁油が売っていなかった(マックスバリュ)・゚・(ノД‘;)・゚・ので、
亜麻仁油⇒えごま油 に変更いたしました。



亜麻仁油とえごま油の比較をしてみたのですが、成分的にほぼ同じではないかと思いました。
======================================
えごま油 栄養成分等分析結果(100gあたり)
エネルギー 900cal
たんぱく質 0g   
炭水化物 0g
飽和脂肪酸 7.2g
ナトリウム 0mg
脂質 100g

α-リノレン酸 57.4g
リノール酸 13.7g
オレイン酸 17.0g


亜麻仁油 栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー・・・868kcal
たんぱく質・・・5.0g
脂質・・・98g
炭水化物・・・0g
ナトリウム・・・検出せず

オメガ3(アルファリノレン酸)・・・53.8g
オメガ6(リノール酸)・・・16.0g
オメガ9(オレイン酸)・・・19.6g

======================================

それにしても170gで1000円超えって高い(えごま油)!((((;゚Д゚))))
ちなみに亜麻仁油は190gで1,722円(同社比)でもっと高い((((;゚Д゚))))


高すぎて飲んでる場合じゃない!(*・ε・*)ムーw
毎日飲むとしたら、ユンケル並のコストパフォーマンスになっちゃう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【ドレッシング作ってみた】

んで何個かレシピを観ながら作ってみた中で美味しかったのはのは2つ。(※画像なし)
ドレッシングその1
醤油小さじ1
りんご酢(穀物酢)小さじ1~2
えごま油小さじ1

りんご酢の酸味がとても美味しく感じました(*´ω`)
これは毎回ぶっ掛けて食いたい!

ドレッシングその2
玉ねぎのすりおろし大さじ1半
醤油大さじ1半
酒大さじ1
砂糖小さじ1(オリゴ糖を使用しました)
えごま油大さじ1

これは玉ねぎの酸味、辛みが効いてていい感じ!
醤油の分量、種類で味が結構変わる。
玉ねぎすりおろさず、ちょっと大きめに切ってそのまま玉ねぎのマリネ的に食べても美味しい☆


【体感による変化分析】

ドレッシングによるαリノレン酸摂取の体感分析としては、
最近頭の中にあったモヤモヤがスッキリした!
というのが第一感想。

夜にアーモンド&マカダミアナッツ、アーモンドと小魚 も摂取したので、オレイン酸の効果も何かしらあったとは思うけど、
肌のスベスベモチモチ感はオレイン酸のみの時より効果増!


思考回路、ニューロン、シナプス系への栄養についてはまだ麻雀を打ってないのでこれからw

【αリノレン酸の脳内でのDHA、EPAへの変換とその効果、機序】

っと、書こうと思ったら時間切れ@@
その3以降で効果と機序を書いていきます!