【仮)頸椎1番と蝶形骨の調整で視力を回復できるのではないか?】
ストレートネック改善において、7つの頸椎を下から順番に改良してきて、ようやく一番上の第一頸椎まで来ました!
2番、3番あたりの調整では鼻詰まりが治ったり!聴力が回復したり!!
そして1番は視覚に連動している!?!
※過去の視力回復記事 http://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10051364791.html
【機序推測】
まず第一頸椎(アトラス)は頭蓋骨に刺さった背骨の一番上に当たり、手で触ることは出来ない位置にある。鼻の真後ろくらいの位置。
頸椎一番の先(底部先端)は眼底にある蝶形骨と繋がっている。
ストレートネック等で頸椎一番が前にずれることにより、蝶形骨も前方へずれて眼球の圧が微妙に変化することにより、カラメ同様ピントがずれてしまい視力低下が起こるのではないか?
逆に頸椎一番の位置を後方(正常な位置)に修正すれば、蝶形骨も後ろに下がり、眼圧が正常化して視力は回復に至るはず。
もちろん糖質の過剰摂取による水晶体(コラーゲン質)の糖化という線も少なからず影響するとは思う(糖尿病患者の視力が悪いことなどから:白内障とか)。ただそれではマツコデラックスの視力が良いということに矛盾してしまうわけで、この理論が正しければ、ストレートネック(首の角度)と視力の関係という視点からマツコデラックスにも当てはまる理論となる!(二重顎が首の位置の正しさを物語っている)
という推測から、頸椎一番と蝶形骨の調整をやってみる (`・ω・´)キリッ
目指せ月内視力2.0!!(ちなみに今は0.1以下w)
==========================
蝶形骨の調整は、耳を引っ張ったり、コメカミに弱く力を加えて調整・・・のような記述が多いです。
ただストレートネック改善の視点において、頸椎側から蝶形骨を調整する!というのがあまり見つからなかったので、やってみることにします(もちろん歪みが酷くなったりは自己責任)。
【一つ問題点がある】
以前書いたけど、ワンデイのコンタクトレンズを数か月一度も外さずに使用している生活なのです!(/ω\)w
テーマ:コンタクトレンズつけっぱなし4か月 http://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10068017334.html
視力が回復してるかどうかをチェックするには、一時的に眼鏡生活に戻る必要がある。
それが苦じゃなければやってみたいなー。。。。でもやりたいからやる!w
【やり方】
危なくやり方書くの忘れてた(笑)
ストレートネック改善同様、真上を向いて頸椎一番の微細な動きをチェックしながらひたすら微調整を繰り返す!
以上。
もちろん胸鎖乳突筋、頭半棘筋などの後頭部にある連結筋肉は柔らかく保つこと、糖質制限も同時に行う。
あとは視神経も弛めるためにアーモンドやニンニクなどアルギニン豊富な食材の摂取も積極的に行う。一酸化窒素による筋弛緩作用を得るため。
さてさてどうなるかー楽しみー(*´ω`)
ストレートネック改善において、7つの頸椎を下から順番に改良してきて、ようやく一番上の第一頸椎まで来ました!
2番、3番あたりの調整では鼻詰まりが治ったり!聴力が回復したり!!
そして1番は視覚に連動している!?!
※過去の視力回復記事 http://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10051364791.html
【機序推測】
まず第一頸椎(アトラス)は頭蓋骨に刺さった背骨の一番上に当たり、手で触ることは出来ない位置にある。鼻の真後ろくらいの位置。
頸椎一番の先(底部先端)は眼底にある蝶形骨と繋がっている。
ストレートネック等で頸椎一番が前にずれることにより、蝶形骨も前方へずれて眼球の圧が微妙に変化することにより、カラメ同様ピントがずれてしまい視力低下が起こるのではないか?
逆に頸椎一番の位置を後方(正常な位置)に修正すれば、蝶形骨も後ろに下がり、眼圧が正常化して視力は回復に至るはず。
もちろん糖質の過剰摂取による水晶体(コラーゲン質)の糖化という線も少なからず影響するとは思う(糖尿病患者の視力が悪いことなどから:白内障とか)。ただそれではマツコデラックスの視力が良いということに矛盾してしまうわけで、この理論が正しければ、ストレートネック(首の角度)と視力の関係という視点からマツコデラックスにも当てはまる理論となる!(二重顎が首の位置の正しさを物語っている)
という推測から、頸椎一番と蝶形骨の調整をやってみる (`・ω・´)キリッ
目指せ月内視力2.0!!(ちなみに今は0.1以下w)
==========================
蝶形骨の調整は、耳を引っ張ったり、コメカミに弱く力を加えて調整・・・のような記述が多いです。
ただストレートネック改善の視点において、頸椎側から蝶形骨を調整する!というのがあまり見つからなかったので、やってみることにします(もちろん歪みが酷くなったりは自己責任)。
【一つ問題点がある】
以前書いたけど、ワンデイのコンタクトレンズを数か月一度も外さずに使用している生活なのです!(/ω\)w
テーマ:コンタクトレンズつけっぱなし4か月 http://ameblo.jp/nippys-fancy/theme-10068017334.html
視力が回復してるかどうかをチェックするには、一時的に眼鏡生活に戻る必要がある。
それが苦じゃなければやってみたいなー。。。。でもやりたいからやる!w
【やり方】
危なくやり方書くの忘れてた(笑)
ストレートネック改善同様、真上を向いて頸椎一番の微細な動きをチェックしながらひたすら微調整を繰り返す!
以上。
もちろん胸鎖乳突筋、頭半棘筋などの後頭部にある連結筋肉は柔らかく保つこと、糖質制限も同時に行う。
あとは視神経も弛めるためにアーモンドやニンニクなどアルギニン豊富な食材の摂取も積極的に行う。一酸化窒素による筋弛緩作用を得るため。
さてさてどうなるかー楽しみー(*´ω`)