【腕とは:後ろは肩甲骨から前は鎖骨から】
腕を改造してるのだけど、日々長くなっていく。
肩から肩甲骨へ。鎖骨へ。かれこれ10cmくらい長くなったように感じる。
で、元々腕短い星人だったので既製品のシャツの袖が余ったり首の太さとのバランスが悪かったりしてたのですが、
改造途中にもかかわらず、
腕が長くなりすぎて袖の長さがむしろ足りなくなってしまった((((;゚Д゚))))w
嬉しいやら困るやら~(*・ε・*)wとはいえようやく普通の人の腕の長さになったくらいかもw
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
色々試行錯誤で可動域を広げる動きを模索中なのだけど、
鎖骨の可動域を広げると肩甲骨の可動域も広がる。
肩甲骨ストレッチ時、骨盤も同時に緩めながら行うとより効果的。
という新たな発見。
肩甲骨、鎖骨が柔らかく動くようになると、骨盤、大腿骨、脛骨の可動域も広がり(柔軟になり)バランス(ウナ重心)が取り易く変わると共に、捻じれも治ってくる。
すなわち腕の改造は、太ももは細くなり、ふくらはぎは細くなるということに繋がる。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【目標レベルがアップしました】
まずは背中の後ろで肘が付くようになること。
※この人はアメリカのテニス選手らしい。
んで昨日のお兄さん↓の肩甲骨の動きもなかなかだったけど
このお兄さん↓((((;゚Д゚))))
もはやどうやったらこんな可動域に出来るか、こんな動かし方を出来るか不明((((;゚Д゚))))
まだ同じ動かし方は取得できずorz
多分、背骨の意識(脱力?)、鎖骨の改良などにポイントがありそうと予測。
そしてそれ相当の鍛錬(意識の)が必要不可欠なのだろうなー。
目標は3日間でコツを掴む!!そして1週間で追いつく!!
それ以上かかるようだと飽きちゃう(/ω\)w
わ((((;゚Д゚))))もうひとつ見っけた!((((;゚Д゚))))こっちの方が使い方(神経への意識の流し方)がわかりやすい!
如何に自分が腕を使えていなかったを思い知ったorz
それにしても世の中に凄い人がいっぱい居て嬉しいっす・゚・(ノД‘;)・゚・
ネット時代に感謝!
毎日身体が変わっていく。
そろそろスーツとシャツを新調しないといけないなーーーー。
腕を改造してるのだけど、日々長くなっていく。
肩から肩甲骨へ。鎖骨へ。かれこれ10cmくらい長くなったように感じる。
で、元々腕短い星人だったので既製品のシャツの袖が余ったり首の太さとのバランスが悪かったりしてたのですが、
改造途中にもかかわらず、
腕が長くなりすぎて袖の長さがむしろ足りなくなってしまった((((;゚Д゚))))w
嬉しいやら困るやら~(*・ε・*)wとはいえようやく普通の人の腕の長さになったくらいかもw
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
色々試行錯誤で可動域を広げる動きを模索中なのだけど、
鎖骨の可動域を広げると肩甲骨の可動域も広がる。
肩甲骨ストレッチ時、骨盤も同時に緩めながら行うとより効果的。
という新たな発見。
肩甲骨、鎖骨が柔らかく動くようになると、骨盤、大腿骨、脛骨の可動域も広がり(柔軟になり)バランス(ウナ重心)が取り易く変わると共に、捻じれも治ってくる。
すなわち腕の改造は、太ももは細くなり、ふくらはぎは細くなるということに繋がる。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【目標レベルがアップしました】
まずは背中の後ろで肘が付くようになること。
※この人はアメリカのテニス選手らしい。
んで昨日のお兄さん↓の肩甲骨の動きもなかなかだったけど
このお兄さん↓((((;゚Д゚))))
もはやどうやったらこんな可動域に出来るか、こんな動かし方を出来るか不明((((;゚Д゚))))
まだ同じ動かし方は取得できずorz
多分、背骨の意識(脱力?)、鎖骨の改良などにポイントがありそうと予測。
そしてそれ相当の鍛錬(意識の)が必要不可欠なのだろうなー。
目標は3日間でコツを掴む!!そして1週間で追いつく!!
それ以上かかるようだと飽きちゃう(/ω\)w
わ((((;゚Д゚))))もうひとつ見っけた!((((;゚Д゚))))こっちの方が使い方(神経への意識の流し方)がわかりやすい!
如何に自分が腕を使えていなかったを思い知ったorz
それにしても世の中に凄い人がいっぱい居て嬉しいっす・゚・(ノД‘;)・゚・
ネット時代に感謝!
毎日身体が変わっていく。
そろそろスーツとシャツを新調しないといけないなーーーー。