コンビニ弁当を車内で食べる機会が少なくない。
当然米(こめ)が付いてくる。

そんな時はサラダも一緒に食べる。
そして米を食べる際、塩を掛けて食べる!
※作用機序は敢えて書きませんが(長いから)。

なので車の中に常に常備されているのがこの2点。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

そこにこの度こちらが加わりました!(*´ω`)ぅへへー

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


あれ?SBのだっけな???うるおぼえ(/ω\)w

クレイジーソルトも美味しいけど、やっぱり味に飽きちゃう。
その他の岩塩なんかも揃えたいけど、そこまでまだ拘っていない。

というかコショウ!!黒コショウの美味しさに気が付いたというか、思い出したというか~
あの美味さの秘密を科学的に知りたくなってしまったので(*´ω`)ぅへへー

まー気長に調べていきます。ペペりん。ぴぺりん。作用機序。

1.熱産生作用
2.消化器官内での乳化作用の増加
3.活発な栄養素輸送の向上


などが謳われている。果たしてその作用機序と真理は?!そしてその応用価値は?!!

続く。

ちなみに車内には数種類の葉巻(シガリロ)も置いてあります(/ω\)
会社ではなかなか吸えませんからね (。-`ω´-)

あーまた高い葉巻を吸ってみたいーーー
一本3000円~みたいな奴。

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あ、爪について書いてなかった!!w

爪も改造出来るかなーということと、爪で何かできるかなー?という疑問。
伸びる早さの調節は出来ると思うけど、、、、

爪で悩んでる人も少ないだろうしなー、、、

マニキュアをアンカーとトリガーとして利用するのは簡単にできそう!

指の柄(文字でも可)と記憶、情動を結びつけて封じ込め、トリガー(見るとテンション上がる、見ると楽しくなる、触ると○○にな気分になるとかとか:この場合 見る というのがトリガー)として利用する。

何を封じ込める(埋め込む)かは秘密にするのでブログには詳しく書かないかも(/ω\)

毎日自分でマッサージすると、爪が伸びるのが異常に早いよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
ということは血行と爪の成長はとても関係が深いということ。

そう考えると足の爪の伸びが早い人に冷え性の人は居ないのかも?

とか。

今日はあまり深みの無い記事内容 (。-`ω´-)ンー