【角膜に酸素は必要ない】
角膜に酸素は必要ないのでは?と思い、色々調べていたら、ある人物に行きついた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍔井敏夫(つばい としお)氏(生物学者)
HP http://www.drbinbo.jp/
角膜の謎!
「なぜ角膜は老化しないのか?」
筆者を含めて現役を引退した高齢者にとっては、老化の防止(正確には、老化を遅らせること)は切実な問題である。秦の始皇帝は不老長寿の妙薬を求めて臣下に世界中を探させたそうである。誰しも若返りたい、老化をくい止めたい思いは同様であろう。ところで、身体の中でほとんど老化をしない組織がある。それが角膜である。それこそ90になり100歳になって、周りの皮膚はシワくちゃになり、シミだらけになっても角膜表面はシワ一つなくツヤツヤで光り輝いている。たとえば歳をとれば眼の中の水晶体は白内障になり、その奥の網膜は変性症を起こすのが普通だ。それなのに、一番表面の角膜には目立った変化がない。それが証拠に角膜移植で他人の眼に移植されても、その場所で最後まで元気に生きているではないか。なぜ角膜には加齢変化が少ないのだ。ひょっとしてこのメカニズムを解明すると不老長寿のヒントが見つかるかもしれない。これが筆者の角膜生理学研究の出発点である。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
角膜に酸素は必要ないので酸素を消去している。
というシステムの話。
発見されたのはコロンビア大学で1971年らしい(約40年前)。
鍔井氏が角膜は呼吸をしていないと明言したのは1998年6月(14年ほど前)、コンタクトレンズ学会でのこと。にも関わらず、未だに角膜には酸素が必要だと言うことになっています。
【酸素透過性の高いレンズは意味がない】
ということになる。そうなるとコンタクトレンズ学会的に困ることが発生する(売上減、付けっ放し者増加などによる回転数減等)から公に公表しないと考えるのが妥当だろうか。
まだ語れるほど読んでいないので、氏の【角膜の謎「なぜ角膜は老化しないのか?」】シリーズを読み切ってから再度、考察結果を書きたい。
楽しみ(*´ω`)ぅへへー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あ、なんで酸素が必要ない ということを書いたかというと、
角膜の酸素不足を煽る記事が溢れているということ。
http://www.menicon.co.jp/whats/happy/users/u03_2.html
【角膜に酸素は必要ない】のであれば、角膜の酸素不足を懸念して、毎日交換しなきゃだめ!
というロジック(嘘論理)が崩れることとなる。
上記リンク先(メニコン)などにある角膜の細胞画像については、酸素不足が原因ではなく、他が原因である可能性が高い。
利権がらみの嘘はもちろん、恐怖心を煽る嘘はもっと許せない(*・ε・*)ムー
話は逸れるけど、角膜が老化しないのを考えると、酸素が人体を老化させているということになり、有酸素運動や、代謝の良い身体というのは、老化しやすい身体と言える。
とかいう方向に今後発展しそうな切り口です(*´・д・)(・д・`*)ネー
角膜に酸素は必要ないのでは?と思い、色々調べていたら、ある人物に行きついた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
鍔井敏夫(つばい としお)氏(生物学者)
HP http://www.drbinbo.jp/
角膜の謎!
「なぜ角膜は老化しないのか?」
筆者を含めて現役を引退した高齢者にとっては、老化の防止(正確には、老化を遅らせること)は切実な問題である。秦の始皇帝は不老長寿の妙薬を求めて臣下に世界中を探させたそうである。誰しも若返りたい、老化をくい止めたい思いは同様であろう。ところで、身体の中でほとんど老化をしない組織がある。それが角膜である。それこそ90になり100歳になって、周りの皮膚はシワくちゃになり、シミだらけになっても角膜表面はシワ一つなくツヤツヤで光り輝いている。たとえば歳をとれば眼の中の水晶体は白内障になり、その奥の網膜は変性症を起こすのが普通だ。それなのに、一番表面の角膜には目立った変化がない。それが証拠に角膜移植で他人の眼に移植されても、その場所で最後まで元気に生きているではないか。なぜ角膜には加齢変化が少ないのだ。ひょっとしてこのメカニズムを解明すると不老長寿のヒントが見つかるかもしれない。これが筆者の角膜生理学研究の出発点である。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
角膜に酸素は必要ないので酸素を消去している。
というシステムの話。
発見されたのはコロンビア大学で1971年らしい(約40年前)。
鍔井氏が角膜は呼吸をしていないと明言したのは1998年6月(14年ほど前)、コンタクトレンズ学会でのこと。にも関わらず、未だに角膜には酸素が必要だと言うことになっています。
【酸素透過性の高いレンズは意味がない】
ということになる。そうなるとコンタクトレンズ学会的に困ることが発生する(売上減、付けっ放し者増加などによる回転数減等)から公に公表しないと考えるのが妥当だろうか。
まだ語れるほど読んでいないので、氏の【角膜の謎「なぜ角膜は老化しないのか?」】シリーズを読み切ってから再度、考察結果を書きたい。
楽しみ(*´ω`)ぅへへー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
あ、なんで酸素が必要ない ということを書いたかというと、
角膜の酸素不足を煽る記事が溢れているということ。
http://www.menicon.co.jp/whats/happy/users/u03_2.html
【角膜に酸素は必要ない】のであれば、角膜の酸素不足を懸念して、毎日交換しなきゃだめ!
というロジック(嘘論理)が崩れることとなる。
上記リンク先(メニコン)などにある角膜の細胞画像については、酸素不足が原因ではなく、他が原因である可能性が高い。
利権がらみの嘘はもちろん、恐怖心を煽る嘘はもっと許せない(*・ε・*)ムー
話は逸れるけど、角膜が老化しないのを考えると、酸素が人体を老化させているということになり、有酸素運動や、代謝の良い身体というのは、老化しやすい身体と言える。
とかいう方向に今後発展しそうな切り口です(*´・д・)(・д・`*)ネー