その1とか書いたけど、思いつきで書き始めるので1で終わるかもですが(/ω\)
【副腎回復レシピ その1】お酒とツマミ
お酒 : ソルティドック (ウォッカ+グレープフルーツジュース+塩)
ツマミ : アーモンド(カシュナッツも可:アルギニン含有量の多いツマミにする)
カリウムが多く、果糖が入っているため副腎疲労の人にはグレープフルーツは合わないと言われているが、豊富に含まれるビタミンCは魅力的。もちろんアルコールも良くない。
そこでマイナス要素を相殺する。
カリウムについては、ソルティドックにすることにより、塩分を摂取出来るのでカリウムとバランスが取れる。(カリウム過多になると塩分不足を招くため、低ナトリウム血症となり二日酔い状態になりやすい)
お酒を飲む=夜 とすると、就寝前の果汁は糖化しやすく、血管の硬化、肌の効果を招き、シミやシワの原因ともなる。
そこで果汁対策として抗糖化物質であるアルギニン豊富なアーモンド(カシュナッツ、その他アルギニン豊富な食材であれば何でも可:鶏肉、海老、ニンニク、高野豆腐などなど)を一緒に摂取することにより糖化のダメージを軽減。
また塩気の効いたしょっぱいツマミも大いに結構☆
アルコールの相殺は・・・どうしよw 少量に留めましょう!くらいかな(/ω\)
アルコールの種類については、ビール、甘い酒などの糖質の高い酒は副腎機能に必要なビタミンを分解時に大量に使ってしまうので控えた方が良い。
どうしてもそういった酒を飲みたいときは、ビタミンCが豊富な果物に塩を掛けて食べる!!
また、クーニャン、ウーロンハイなどのウーロン茶を使ったお酒は、カフェイン豊富で副腎疲労の大きな原因の一つとなります。
さらに副腎へのダメージもさることながら、ウーロン茶ポリフェノールは脂肪酸の吸収阻害をしてしまうため、乾燥肌の原因となります。
焼き肉など大量の脂肪酸を摂取する時の吸収量調整にはよいと思いますが、通常時の脂肪酸吸収阻害はマイナス要素が強いです。極力控えた方が良い飲み物。
http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11354357277.html
ま、回復レシピとか書いたけど、酒飲んじゃダメな気もするw
プラスマイナス0かちょいプラスくらいの効果かも。
塩グレープフルーツジュースとして普通にジュースで飲むのもありかもーー☆
【副腎回復レシピ その1】お酒とツマミ
お酒 : ソルティドック (ウォッカ+グレープフルーツジュース+塩)
ツマミ : アーモンド(カシュナッツも可:アルギニン含有量の多いツマミにする)
カリウムが多く、果糖が入っているため副腎疲労の人にはグレープフルーツは合わないと言われているが、豊富に含まれるビタミンCは魅力的。もちろんアルコールも良くない。
そこでマイナス要素を相殺する。
カリウムについては、ソルティドックにすることにより、塩分を摂取出来るのでカリウムとバランスが取れる。(カリウム過多になると塩分不足を招くため、低ナトリウム血症となり二日酔い状態になりやすい)
お酒を飲む=夜 とすると、就寝前の果汁は糖化しやすく、血管の硬化、肌の効果を招き、シミやシワの原因ともなる。
そこで果汁対策として抗糖化物質であるアルギニン豊富なアーモンド(カシュナッツ、その他アルギニン豊富な食材であれば何でも可:鶏肉、海老、ニンニク、高野豆腐などなど)を一緒に摂取することにより糖化のダメージを軽減。
また塩気の効いたしょっぱいツマミも大いに結構☆
アルコールの相殺は・・・どうしよw 少量に留めましょう!くらいかな(/ω\)
アルコールの種類については、ビール、甘い酒などの糖質の高い酒は副腎機能に必要なビタミンを分解時に大量に使ってしまうので控えた方が良い。
どうしてもそういった酒を飲みたいときは、ビタミンCが豊富な果物に塩を掛けて食べる!!
また、クーニャン、ウーロンハイなどのウーロン茶を使ったお酒は、カフェイン豊富で副腎疲労の大きな原因の一つとなります。
さらに副腎へのダメージもさることながら、ウーロン茶ポリフェノールは脂肪酸の吸収阻害をしてしまうため、乾燥肌の原因となります。
焼き肉など大量の脂肪酸を摂取する時の吸収量調整にはよいと思いますが、通常時の脂肪酸吸収阻害はマイナス要素が強いです。極力控えた方が良い飲み物。
http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11354357277.html
ま、回復レシピとか書いたけど、酒飲んじゃダメな気もするw
プラスマイナス0かちょいプラスくらいの効果かも。
塩グレープフルーツジュースとして普通にジュースで飲むのもありかもーー☆