【松果体再考察】
シリカ(2酸化ケイ素)について色々調べ中。
数年前(2010年)にも色々考えたけど、ルミンからビタミンDへ行き、紫外線の重要度、光、感光色素からまた松果体へ戻る。

松果体の二酸化ケイ素の共振、共鳴という線からどうしても離れられない。
地球表面の大地の面積の6割は石英で出来ていると考えると、送受信の媒体としてはやはり二酸化ケイ素が使われていると考えても不思議はない。ほとんどの生物の細胞壁などにもケイ素は含まれている。

シューマン共振、マイクロ波、水晶振動、圧電体、圧電素子などの視点から考えていけば、テレパシー、遠隔気功などの説明に、物理的空間と情報空間との繋がりを説明するに至りそうなーー気がする。

物理空間に気は存在しないとは思うが、情報空間の入り口的に二酸化ケイ素が絡んでいるような気もする。

(。-`ω´-)ンー光と人体。松果体・・・奥が深い。つづく。
なんかの本読もうかな(*・ε・*)

【情報断食】

情報断食と言いつつ調べものをしてブログを書いているのでどうしようもない(´・ω・`)しょぼん

とはいえ入浴中、運転中のテレビを一時的に封印。家でのネット接続時間も制限。
理由は【考え事をする時間がここ一年くらいで極端に低下した】ということ。

一時期月間3~5冊ほど読んでいた読書も最近はまったくしていない。
ある意味では自分で考え自分で探すという方法を選択しているわけだけど、

自分自身について考える時間が全くないということが、今後の人生を生きる上で大問題!
という判断に至った。

今のままの自分じゃ嫌だーーー。変わりたい。嫌いだ。
という感じ。

【第2回オナ禁考察】

これも数年前に行っていた。今回は第二回。理由は情報断食と同じで、禁欲生活をすることで何かに閃くきっかけをつかみたい。

また、男性においてエストロゲンは精巣で作られるというのを考えると、どう考えたって抜きすぎは良くない(健康にとって)。アンドロゲンを出来るだけ溜めこみ、自由自在に振り分けたり、コントロールしたい。

以前は最終的に、腎虚症(というところにたどり着いた。
今回は腎虚症の理論を元に煮詰めていきたい。
http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-10961371912.html

【EVA-04の完成間近】

もはや完全に趣味と仕事の一体化。

2月20日に完成予定☆出来のほどは・・・ギリギリまで自分もわかりません・・・
デザインは完了☆あとはどうなることやら。

完成したらまた記事UPします☆



(。-`ω´-)ンーなんか他にも書くことあった気が・・・ま、忘れるほどのマイブーム!

今日はそんな感じの日。