眠いから目が開かないのではなく、目が開かないから眠いのだ。
ということは、
ストレスでお腹が痛いのではなく、お腹が痛いからストレス
ということも成り立つのであり、
イライラするから血糖値を上げるホルモンが分泌のではなく、血糖値を上げるホルモンが分泌されたからイライラする
という可逆性も同じであり、心と身体は同じモノということ。
身体を診れば心がわかるということであり、身体の使い方が解ればその人の性格もわかるということ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1.まぶたが開かなくなるくらい腫れれ、抗炎症剤の目薬を差したため痛みがなくなったので、まぶたの重みとミュラー筋に対しての刺激が軽減され眠気に繋がった。

2.防衛機制により引き起こされた胃痛、すなわち考えたくなくなるような現実を考えないためようにするために痛みを発生させて痛みしか思考できないようにし、現実に対して思考を停止させる機能の場合と、菌やウィルス性の胃炎のため炎症が起こり痛みとなる場合もどちらも同じ痛み。

3.イライラするような出来事が先でアドレナリンが分泌される場合と、炭水化物、砂糖などの過剰摂取により高血糖からの低血糖(グルコーススパイク)によりアドレナリンが分泌された結果、些細なことにもイライラしてしまうようになってしまう。

その痛み、症状が物理的要因であるのか、精神的要因なのかを見極めることにより、処方が変わる。
しかしながら精神的要因で発症した場合、例えば胃炎などの痛みだけを取り除いたとしても、治ったところで現実のストレスが待っていることとなり、そのストレス起因により血糖値上昇、ひいては記憶力の低下、免疫の低下、肌荒れ、その他様々な症状の元となる可能性が高い。

精神的要因の場合においては、考えたくないことと向き合い、根本的原因解決をするしか抜け道はない。
現実と向き合い、解決、昇華し、先へ進むより方法はないということ。

その辺が大人と子供の差なのかもしれない。

『逃げちゃだめだ』というのは大人の階段を上る第一歩ということなのだろうか。
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

眠いんだけどー
そろそろ第4次EVAマンション建造計画のデザインまとめなきゃなー・・・
ま、土曜日やろう。

今回はエントランスのキャンパスがでかすぎて・・・(2.5m×7m)
何を落とし込んでよいやら。予算もないしなーーorz

ちなみに今回は一気に3棟作ります (`・ω・´)キリッ