顔に納得のいく肉が付きました!
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪


そういえば書くのを忘れてました(/ω\)w
納得いくまで付くのにに掛かった日数は3日くらいかと思います。

そして当初の方法を少し変えて、炭水化物の力を借りることにしました。
アーモンドのオレイン酸をメインに皮下脂肪を形成しようと思いましたが、付くには付くのだけれど、【柔らかすぎて固まらない】というのが難点。。というより、垂れやすいという問題がありました。

プニプニと表現すれば聞こえは良いかもしれませんが、弾力や張りといった感触がちょっと足りなかった。厚みが足りないというか (。-`ω´-)ンー

そこで炭水化物をちょっと大目に摂取することにより、糖質を余らせて中性脂肪を作ろう!という作戦でいってみた。とはいえ糖化などのダメージを軽減するためにアーモンド摂取も当然しながら。

まー実際の体内で起こっている化学変化の詳細は確かめようもないのですが、摂取したものの脂肪酸の種類、質、量を計算して摂取すれば、ある程度推測はコントロール可能なのかと思いました。

【今回の顔に肉を付ける実験方法】

・豆乳を飲む(大豆食品も食べる)

一日食事と一緒に1本の豆乳を飲む。これにより大豆イソフラボン効果で疑似エストロゲン効果を生み、脂肪酸を溜めやすい身体を一時的に作る。
ただしこの方法は女性が行った場合、月経周期が11.7%延長するなどといった生理不順を起こす可能性があるので、自己責任で行うこと。

・アーモンドの摂取

柔らかい皮下脂肪を付ける!という目的のため、常温で液体であるオレイン酸をメインに摂取するためのアーモンド摂取。オリーブオイルの摂取もした。
また、炭水化物摂取後の糖化予防のための接種でもある。

・炭水化物の摂取

先週はカツ丼を4杯くらい食った!米を摂取するためだ。食後にはアーモンド。
パルチミン酸という中性脂肪を作るためだ。これにより肌に弾力が生まれた。しかし当然摂りすぎれば、弾力という呼び方を超え、ただの硬い脂肪になってしまうのは言うまでもない。

また、カツの方に含まれるものと、アーモンドにも含まれるが、リノール酸の摂取量もかなり摂ってしまったと思われる。そのためか首の頸動脈あたり(リンパ線あたり)に吹き出物が出た。
免疫が若干下がったようにも思える。が、現在は免疫回復。
炭水化物摂取による血糖値上昇の影響で有った可能性も否めない。

【体重については500g増】

計測は適当。風呂上り、排便後の測定。体脂肪については11%→13%くらい。
ただ500gであれば許容範囲内でもあるし、脂肪のみの量とも言い切れない。
太らずに脂肪だけつけれたと言える範囲かとも思う。

【脂肪酸割合】


超適当に今回摂取した脂肪酸割合を感覚的に記述する。

・オレイン酸  40%
・パルチミン酸  20%
・リノール酸   20%
・リノレン酸   10%
・その他脂肪酸  10%

摂取した油の総量から推測するとという感じかな?
まー実際はわかりませんが(/ω\)

太りたければ脂肪を摂れ!
ということでした。