2日目。
といっても3日目くらいまでは普段のプチ断食と変わらない。
特段お腹も空かない日の幕開けです。

無期限断食は 常在菌を意識した生活 というのを第一優先に考えることになる。
生きる上で必要な栄養素を常在菌に作ってもらえるのではないか?という仮説を元にした実験だからだ。

人の細胞は約60兆と言われているが、人と共生している常在菌の数は約100兆と言われている。
そのほとんどは大腸に寄生しているが、体の表面(肌)にも1兆匹ほど生息している。

彼らをコントロールすること、宿主として司令塔として認められること?(/ω\)が最初にして最大の目的である。

【常在菌のためにやったこと】
・入浴剤を久々にバスソルトにした。(彼らのアルカリ濃度:phを保ってあげる)
・オリゴ糖の摂取(善玉菌たちの餌となる)
※フルーツビネガーより摂取

【オリゴ糖と菌】
オリゴ糖と常在菌について考えた際、今更ながら感心したものがある。

ヤクルト だ!(/ω\)

ヤクルトに含まれるがガラクトオリゴ糖はGI値が砂糖に比べ約10分の1の上、ビフィズス菌の餌となる。小腸に酵素が存在しないため大腸まで餌と菌を同時に運んでくれるという優れた飲み物であることを改めて感心した!

ただオリゴ糖に頼ったままでは完全な不食とは言えないし、完全体(なんのだ?w)とは言えない。
常在菌達が選りすぐりのソルジャーとして育った暁には脱オリゴ糖も視野に入れなければいけない。


しばらくフルーツビネガーの他、ヤクルトでも飲むかな(*・ε・*)ムー
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


※と思ってさっき買ってみたのだけど、成分表にばっちり【砂糖】って書いてたorz
仕方なく飲んだけど(*・ε・*)ムー(5本)
あと、【果糖ブドウ糖液糖】という記載もあったけど、これは果糖含有率が 50% 以上 90% 未満のもの。ということであり、残りの成分にオリゴ糖が使われているかどうかは、成分表を観る限りはわからない。

よくよく調べてみると、『オリゴメイト』っていう製品と勘違いしていたところがあったかも。
でもオリゴメイトの詳細もやぱり砂糖含有量等があるので何とも言えず。

ということでフルーツビネガーに頼る所存となりました(/ω\)