幸せでないのに別れられない・・・というのは、依存・共依存の関係である可能性が高いです。
最近の歌の歌詞でありがちな、
「あなたがいなければ私は生きていけない」
「私を必要としてほしい」
「この人がいるから、私は完璧になれる」
「この人は私がいないとダメになる」
「私はこんなに尽くしているのだから、あなたはもっと愛してください」
等々。
これは「愛」ではなく、自分の心の傷、幼少の頃親に満たされなかったニーズを満たすために相手を求めているだけです。依存症と共依存の関係。
この関係は 相手の心の傷を埋めるのと 自分の心の傷をうめてもらうのと うまくバランスが取れている間は、関係はよいものに感じますが、バランスが崩れると 不満・愚痴が生じてきます。
そして、幸せでないのに別れられない・・・
という状態になります。
またこれも歌詞にありがちな、『幸せにしてあげる 幸せにしてもらう』 という感覚は依存・共依存の状態であり、上記のような恋愛状態に陥る可能性が高いです。
一方相互依存とは、
一人でいても幸せだけれど、二人でいるともっと幸せ♡
という状態であり、『真実の愛』を感じている状態です。
相手の幸せを自分の幸せ、自分の幸せは相手の幸せ と感じることで、相乗効果が生まれます。
悲しみや苦しみも同調しますが、二人で共有することにより二分の一となる。
また、幸せとは誰かにしてもらうものではなく、物事に対する視点を変え、苦しみ、悲しみ、苦労、失敗なども、すべて良い経験と考えられるようになり、常に幸せだと悟ることにより、自分の意志の力でなるものです。
一人でも幸せだ と思えるようになることが、共依存、依存脱却への道。
最近の歌の歌詞でありがちな、
「あなたがいなければ私は生きていけない」
「私を必要としてほしい」
「この人がいるから、私は完璧になれる」
「この人は私がいないとダメになる」
「私はこんなに尽くしているのだから、あなたはもっと愛してください」
等々。
これは「愛」ではなく、自分の心の傷、幼少の頃親に満たされなかったニーズを満たすために相手を求めているだけです。依存症と共依存の関係。
この関係は 相手の心の傷を埋めるのと 自分の心の傷をうめてもらうのと うまくバランスが取れている間は、関係はよいものに感じますが、バランスが崩れると 不満・愚痴が生じてきます。
そして、幸せでないのに別れられない・・・
という状態になります。
またこれも歌詞にありがちな、『幸せにしてあげる 幸せにしてもらう』 という感覚は依存・共依存の状態であり、上記のような恋愛状態に陥る可能性が高いです。
一方相互依存とは、
一人でいても幸せだけれど、二人でいるともっと幸せ♡
という状態であり、『真実の愛』を感じている状態です。
相手の幸せを自分の幸せ、自分の幸せは相手の幸せ と感じることで、相乗効果が生まれます。
悲しみや苦しみも同調しますが、二人で共有することにより二分の一となる。
また、幸せとは誰かにしてもらうものではなく、物事に対する視点を変え、苦しみ、悲しみ、苦労、失敗なども、すべて良い経験と考えられるようになり、常に幸せだと悟ることにより、自分の意志の力でなるものです。
一人でも幸せだ と思えるようになることが、共依存、依存脱却への道。