咬筋を緩める&マッサージを意識しての生活約一週間。
咬筋自体はすごく柔らかくなりました。
ただマッサージの量が左側が多く、右が少なかったために右側がまだちょっと硬いです。
それと大きく変わったことが二つ!
・寝起きの顎が超だるい
咬筋が落ちたため、寝てる間の噛みしめによる負担で、寝起きの顎がものすごく疲れていてだるい。
日中脱力出来ている証拠なのだと思う。
・歯、歯茎全体も緩むこととなり、横に広がる感覚が生まれた。
咬筋が発達しすぎていたため、内側へ寄せる圧力が相当かかっていたのだと感じた。
緩めた結果、元に戻ろうとする力を感じる。
これにより内側への圧力が解放となり、歯並びが良くなる!ように感じる。
あと、口を大きく開けたときのガクッとなる(顎関節症気味)のがほぼなくなった。
ボトックス注射や手術なしにも、意図的に脱力することで効果は出ます。
無意識による咬む癖を直さねば、結局は元に戻る可能性大であり、美容整形外科が儲かるだけの話。
根本的要因を無くすべし。
咬筋自体はすごく柔らかくなりました。
ただマッサージの量が左側が多く、右が少なかったために右側がまだちょっと硬いです。
それと大きく変わったことが二つ!
・寝起きの顎が超だるい
咬筋が落ちたため、寝てる間の噛みしめによる負担で、寝起きの顎がものすごく疲れていてだるい。
日中脱力出来ている証拠なのだと思う。
・歯、歯茎全体も緩むこととなり、横に広がる感覚が生まれた。
咬筋が発達しすぎていたため、内側へ寄せる圧力が相当かかっていたのだと感じた。
緩めた結果、元に戻ろうとする力を感じる。
これにより内側への圧力が解放となり、歯並びが良くなる!ように感じる。
あと、口を大きく開けたときのガクッとなる(顎関節症気味)のがほぼなくなった。
ボトックス注射や手術なしにも、意図的に脱力することで効果は出ます。
無意識による咬む癖を直さねば、結局は元に戻る可能性大であり、美容整形外科が儲かるだけの話。
根本的要因を無くすべし。