幸せとは、詰まる所ドーパミンの放出した際に感じる精神状態。
幸せの度合いはドーパミンの放出量に比例する。
当然、些細な幸せと感じる時も微量のドーパミンが放出されている。
放出のタイミングは人それぞれ個人差はあるけど、一般的に、
楽しい経験をした時、
嬉しい経験をした時、
気持ちいい経験をした時、
食事をして血糖値が上がった時、
お風呂に入った時、
プチプチをつぶした時、
レシートのおつりの数字がぞろ目だった時、
麻薬を打った時、
その他もろもろ。
いついかなるどんな時であっても、ドーパミンを出せば、検知出来れば脳は幸せと感じる。
事、麻薬に関しては 偽りの幸せ とも呼べるのかもしれないが、
脳にとっては偽りも真実もなく、ただ個人の価値観による違いでしかない。
ある人にとっての不幸は、ある人にとっての幸せでもある。
ある人の幸せはある人の不幸でもある。
全く同じ事象が起こって、同じ体験、経験をしたとしても、人が違えば捉え方も違う。
例えば恋人と大喧嘩の末、別れることになったとして、
それを不幸だと感じるか、幸せだと感じるかは、個人の視点の差でしかない。
振られた側として、なんでこんなに不幸なんだ・・・と感じるか、
あんな人と別れられて良かった!と感じるか。
2つの解釈の違いは、未来を見てるかどうか。それだけだ。
別れたから次の出会いがあるわけで、辛い別れは、より良い出会いのための良い経験となる。
将来の目標を定めてさえいれば、全てはそのための良い経験となり、不幸など存在しなくなる。
自分より不幸な人、劣ると思える人を探しては、安心するという思考回路が増えているように感じる。
楽をして生きて行きたい。現状をずっと維持したい。ずっと子供のままでいたい。考えるのがめんどくさい。誰かに道を示してもらってそれに従い、自分で選んだという責任を取りたくない。失敗したくない。etc...
世の中に不幸など存在しないように、失敗も存在はしない。
例えばダイエットに関して、色々やってみたが体重が減らなかった、リバウンドした。などということは、
今のやり方では減らない、うまくいかないということがわかった!という良い経験だ。
この世が物理的法則で成り立っていて、自然の法則が常に一定である以上、科学に反した結果が出るということはない。
太ることをするから太るのであって、太ることを止めれば自動的に減る。
それだけのこと。
1年後、5年後、10年後の目標をしっかり立てることが出来れば、
今まで不幸と思ってきた全ては、そうなるための良い経験に変わる。
それだけのこと。
あれ?なんか言いたかったことと違うことを書いている ( ̄□ ̄;)
ドーパミンの放出量を自在に操れるようになったら、いつでも幸せですよ!って言いたかった。
幸せの度合いはドーパミンの放出量に比例する。
当然、些細な幸せと感じる時も微量のドーパミンが放出されている。
放出のタイミングは人それぞれ個人差はあるけど、一般的に、
楽しい経験をした時、
嬉しい経験をした時、
気持ちいい経験をした時、
食事をして血糖値が上がった時、
お風呂に入った時、
プチプチをつぶした時、
レシートのおつりの数字がぞろ目だった時、
麻薬を打った時、
その他もろもろ。
いついかなるどんな時であっても、ドーパミンを出せば、検知出来れば脳は幸せと感じる。
事、麻薬に関しては 偽りの幸せ とも呼べるのかもしれないが、
脳にとっては偽りも真実もなく、ただ個人の価値観による違いでしかない。
ある人にとっての不幸は、ある人にとっての幸せでもある。
ある人の幸せはある人の不幸でもある。
全く同じ事象が起こって、同じ体験、経験をしたとしても、人が違えば捉え方も違う。
例えば恋人と大喧嘩の末、別れることになったとして、
それを不幸だと感じるか、幸せだと感じるかは、個人の視点の差でしかない。
振られた側として、なんでこんなに不幸なんだ・・・と感じるか、
あんな人と別れられて良かった!と感じるか。
2つの解釈の違いは、未来を見てるかどうか。それだけだ。
別れたから次の出会いがあるわけで、辛い別れは、より良い出会いのための良い経験となる。
将来の目標を定めてさえいれば、全てはそのための良い経験となり、不幸など存在しなくなる。
自分より不幸な人、劣ると思える人を探しては、安心するという思考回路が増えているように感じる。
楽をして生きて行きたい。現状をずっと維持したい。ずっと子供のままでいたい。考えるのがめんどくさい。誰かに道を示してもらってそれに従い、自分で選んだという責任を取りたくない。失敗したくない。etc...
世の中に不幸など存在しないように、失敗も存在はしない。
例えばダイエットに関して、色々やってみたが体重が減らなかった、リバウンドした。などということは、
今のやり方では減らない、うまくいかないということがわかった!という良い経験だ。
この世が物理的法則で成り立っていて、自然の法則が常に一定である以上、科学に反した結果が出るということはない。
太ることをするから太るのであって、太ることを止めれば自動的に減る。
それだけのこと。
1年後、5年後、10年後の目標をしっかり立てることが出来れば、
今まで不幸と思ってきた全ては、そうなるための良い経験に変わる。
それだけのこと。
あれ?なんか言いたかったことと違うことを書いている ( ̄□ ̄;)
ドーパミンの放出量を自在に操れるようになったら、いつでも幸せですよ!って言いたかった。