1月25日辺りから

健康のために減量を始めたわけだが・・・

現在マイナス13キロ突入!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
(-2キロまでは2週間くらいで到達したけど尿酸値異常数値発見により肉体アルカリ化計画に伴い徐行減量中)
目標まであと6.5キロ(*´ω`)ぅへへー



ただ今回行った減量方法については、

万人に当てはなるわけではないのではないかと思う。

当てはまるわけではない というより 理解不能の部分が多すぎるのではないか?と・・・


減量開始の経緯から語ると長いので割愛するけど(詳しくは過去ブログ参照)、


糖質制限による食事制限
基本的砂糖禁止(砂糖の害の追及)
プチ断食(最長3日)
塩の摂取
肉体のアルカリ化による尿酸値の減少
水分補給
等々。


とここまではある程度は誰でも可能なんだけど。

※基本的にはやりたいことだけをやる。ご飯を食べないこともやりたいことである。という思考回路を作り上げる。
リバウンド防止用にホメオスタシス機能の書き換え(脳の内部表現を書き換える:設定数値をいじる)
自己催眠による最終形態のイメージ化及び具現化
思考操作によるドーパミンの意図的な放出によりお腹を空かなくする方法の取得
身体の仕組みを科学的に考え検証しつつ酸性、アルカリ性のバランスを考えながら摂取及び燃焼をさせる。


とか。。。

これを何も知らない人に 

こういうダイエットもあるよ!

と伝えるにはあまりにも・・・

やはりここはベッチー(苫米地氏)に頼るしかないのだろうか(。-`ω-)ンー

やっぱり参考までに本買ってみようかな@@


『ビビッときたら書くブログ』 by nippy