もしかしたらもしかする。

道を歩いていたら、

右足の親指の付け根が

痛い ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

そんなに大した痛みでもなかったけど、

昨日から両足の膝関節あたりが痛く・・・・

全然我慢出来るレベルではあるけれど

徐々に痛みが増す人もいるっていうのも観たしな・・・

先日の血液検査の結果も加味してこれは・・・(尿酸値 9.1)


THE 痛風 (((゜д゜;)))

こんな状況じゃー

痛風についても詳しくなっちゃう(*´ω`)ぅへへー

なんて幸せな経験( ´;ω;`)ブワッw


ただ食べ物はそんなに摂取してないし、

体重も平均値だし、

酒も飲まないしー

ビールだってー

野菜ばっかり食ってるのに・・・





ここ一か月の分析でわかったこと。


断食すると痛風になる!(/ω\)


間違いない。

前にも書いたけど短期間で体重をいっぱい落とすと尿酸値が上がるらしい。

実際上がったしorz

それでも数値高かった日から日数が経っての痛み発症なので、

どこかに発症原因はあるはず!


となると思い当たるのは・・・・塩か↓


(。-`ω-)ンーでも塩(ナトリウム)ってアルカリ性なのになぁ

やっぱり にがり(塩化マグネシウム)が原因?


とにかくこの状況を打破するために

新しく痛風対策の理論を作ってみる!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪


1.痛風の痛みのほとんどは下半身に現れる。

2.主に足の親指の付け根。

3.ほとんどが男性。

4.尿酸値


に注目してみる!

まず1。2。

なぜ上半身には出ないのか?(出る人もいるかもだけど)

なぜに親指なのか?

仮定)
下半身の血行不良の可能性。いかにアルカリ性にしようとも、下半身の血液の循環がうまくいっていない可能性がある。※毛細血管まで。
そして親指。親指の付け根はリンパマッサージで言うところの、入口 にあたる。
これは心臓から一番遠いため。
尿酸=老廃物 であれば、その流れはリンパ線を通る。
個人的に上半身(鎖骨近辺)のマッサージはよくするが、足のリンパマッサージはあまり重点を置いていなかった。

ということで

1・2については 
リンパマッサージ及びヨガ(柔軟体操でも可)で結構及びリンパの流れを良くすれば
食事によるアルカリ化効果で治まるかも!!!


続きまして3。

男女差について決定的な違いは 

エストロゲンの分泌!(女性ホルモン)だ。

じゃあ女性ホルモンを男性が出せたら効果はあるんじゃないか??

となることここでの結論は・・・・


チクニー(乳首+お●にー)をして女性ホルモンを分泌せよ!(/ω\)

で痛風対策になるかもしれない・・・(しょうもないwでも至って真面目な考察w)


4については言わずもがな

尿酸値を下げるには肉体及び血液のアルカリ化。

これは最近の仮定の実践を続ける。

さらに追加するのは、エストロゲンを分泌させる食材

イソフラボンの摂取!

納豆・大豆・豆腐&ザクロ(*゚ー゚*)

を積極的に食う!



なので今日からは

ヨガとチクニーとリンパマッサージと納豆とザクロで痛風を治す!(*゚ー゚*)
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy 『ビビッときたら書くブログ』 by nippy