ジムに通ったり、数年前と同じダイエット法(運動や柔軟体操やらサウナやら)をしても、減りが凄く悪くなった!

その原因は血糖値にあったんだな。


数年前との違いは、コーヒーの飲む量にあった。

以前はブラック派であったが、今や砂糖たっぷりミルクたっぷり派になってしまっていた。

一日に飲む量は5~6杯 (((゜д゜;)))


これにより血糖値が慢性的に上昇し、インスリンの分泌が活発になっていった。

その結果エネルギーとして蓄えられた分以外の不必要な糖分は、脂肪細胞へ届けられ、

体脂肪として蓄えられ、皮下脂肪が増え、肥満化していった!

運動で汗をかいても血糖値が高いため(ドロドロということ)

酸素の運搬が上手くいかず、燃焼量も激減。


食後の眠気についても同様。

糖尿病(予備軍だと思うけど)の兆候として当てはまりすぎている ((((((ノ゚⊿゚)ノ

皆さんも尿が泡立っていたらご注意!! (/ω\)

血糖値が高いのでは?とご心配の方は下記を参考にしてみてください!

※参照 http://tohkohen.hustle.ne.jp/gappeisyou/syoujyou.html

血糖値が高いと現れる症状

血糖値が高くなっていく段階で、体には様々な異変が生じてきます。
全て高血糖が引き起こしている訳ではありませんが、以下の症状が重なった場合は注意が必要です。
■喉が渇く
糖尿病になると血糖値が慢性的に高いため、それを下げようと体は自然と水分を必要として、喉が渇きます。
しかし、水分は尿として排出されるため、血糖値が下がらないと、また喉が渇くといった悪循環になります。
■体がだるくなる
糖尿病になると血液がドロドロになるため、末梢血管の血液の流れが悪くなり、全身の細胞に酸素や栄養が行き渡らないために、各細胞の機能が低下していきます。
また、血行も悪いため、体の疲れが取れずにだるくなったり、倦怠感などが現れます。

■太りやすくなる
血糖値が高まっていくと、インスリンの分泌が活発になります。
エネルギーとして蓄えられた分以外の不必要な糖分は、脂肪細胞へ届けられ、体脂肪として蓄えられます。
その結果、皮下脂肪が増え、肥満化していきます。

■傷の治りが遅い
糖尿病の方は、傷の治りに時間がかかります。
これは高血糖がもたらすドロドロ血液が体質を酸化させ、細胞の免疫力を低下していることが原因です。
傷が感染症にかかっても治りが遅く、時には症状が悪くなったりします。
■免疫力が低下し、病気になりやすい
糖尿病になると、高血糖がもたらすドロドロ血液が原因で、体質が酸化されていきます。
酸化した細胞では、免疫機能も低下しているため、ウイルス・菌・カビなどに感染しやすく、病気になりやすくなります。
■性欲が低下する
男性の糖尿病患者の約3割は、EDという男性機能低下に悩まされているそうです。
これは高血糖が誘発する動脈硬化や、ドロドロ血液による血流障害が引き金になり、神経障害が情報伝達に支障をきたしていることが原因とされています。