午後1時10分頃出発して
みどりの道(広域農道)から
254号に入り
254号をひたすら真っ直ぐで

      🚙💨💨💨

駐車場に着いたのが、
ちょうど午後3時


やってるやってる!





仮設トイレ








ほぉ~


いよいよだな・・・


33年に1度の
千躰地蔵尊御開帳











手水舎


本堂参拝
本堂内は撮影禁止

千躰地蔵尊は、
高さ数センチの
まぁ~
人さし指ぐらい
小さな地蔵999体と
大きな「中台地地蔵」からなる

鎌倉幕府2代将軍源頼家が
大願成就を願って
奉納したとされる
普段は鍵のかかった地蔵堂に
納められています




こっちも参拝





これ以上は無理
本堂の中や外
いたるところに
檀家さんだと思うんだけど
チェックしてる


それでは、
33年に1度の御開帳
特別限定御朱印を・・・


書き置き
御朱印のデザインは、
市内にある跡見学園女子大学の
学生が担当したのだとか


書き置き
こちらは、
江戸時代だったかな~の
御朱印を復刻


お囃子が聞こえてきた

なにかやってんのかな~



これか~











御守り





帰りに川越の上州屋に寄り


フライを購入


( ・∇・)ノ










参拝


タコ~?


タコさんウインナーだ!





ん~


ん~


抹茶ください!

















とりあえず限定御朱印は、
頂けたので

昼飯だ!











いつものように
入っていき


いつものように階段を降り


いつものように注文



チンジャオロース定食800円



うま~い!























やっぱガメラは、
魅力的でカッコいい!


今回のお土産屋




( ・∇・)ノ


会場に行った日の桜は、
まだまだだった


早めに咲いてるのもあるけど、
2~3分咲きぐらいかな~





今は満開らしいね🌸




ここん家も頑張ってんね~





東照宮の参道








かるめ焼きだ











参拝


御朱印を頂こうと思ったけど
この行列なんで
また今度に


桜フェスタより
種類は少ないけど
東照宮の参道のお店の方が
値段が少し安いし、
テーブルと椅子が
用意してあるから
ゆっくり出きるし
追加注文もすぐできる








かるめ焼きの実演











桜のアイス~?









手水舎








参拝





ここから先は、
撮影禁止
扉を開けて進み
左に曲がると
祠があります
中々神秘的✨✨✨✨






( ・∇・)ノ