午後1時10分頃出発して
みどりの道(広域農道)から
254号に入り
254号をひたすら真っ直ぐで
🚙💨💨💨
駐車場に着いたのが、
ちょうど午後3時
やってるやってる!


仮設トイレ



ほぉ~

いよいよだな・・・

33年に1度の
千躰地蔵尊御開帳




手水舎

本堂参拝

本堂内は撮影禁止
千躰地蔵尊は、
高さ数センチの
まぁ~
人さし指ぐらい
小さな地蔵999体と
大きな「中台地地蔵」からなる
鎌倉幕府2代将軍源頼家が
大願成就を願って
奉納したとされる
普段は鍵のかかった地蔵堂に
納められています

こっちも参拝


これ以上は無理

本堂の中や外
いたるところに
檀家さんだと思うんだけど
チェックしてる
それでは、
33年に1度の御開帳
特別限定御朱印を・・・

書き置き
御朱印のデザインは、
市内にある跡見学園女子大学の
学生が担当したのだとか

書き置き
こちらは、
江戸時代だったかな~の
御朱印を復刻

お囃子が聞こえてきた
なにかやってんのかな~
これか~

御守り


帰りに川越の上州屋に寄り

( ・∇・)ノ