無料駐車場から歩いていくと


なるほど








あれが山門だな


山門
この写真では見えませんが、
山門に向かって右側に
テーブルと椅子が出ていて
昭和のお姉さん方に
入山料300円を御支払します



御本堂
宗教法人 高野山真言宗
能満山 能護寺
〒360―0237
埼玉県熊谷市永井太田1141


参拝


そして御本堂の中へ

ここからは撮影禁止
中の格天井には、
金井烏州によって描かれた
十六羅漢画があり


熊谷市の文化財に指定されています
そして
大日如来が安置されています

外陣、廊下の天井にも
岩崎栄益、田島益山、樋口春翠
栄春らによる
花鳥獣画が描かれています







虚空蔵堂


参拝


御本尊 虚空蔵菩薩は、
丑年、寅年の守り本尊になります

御利益は、
福徳、知恵、開運をもたらします
十三詣りというものがあり
子供の学業成就や
健康で成長する事を願う為に行う
お詣りです

ご縁日 毎月13日
1月3月6月のご縁日は御開帳


寺務所


頂いた御朱印
直書き






































なんか売ってる






マドレーヌとわらび餅を購入



この木の下が
涼しくて気持ち良かった




( ・∇・)ノ